コメント総数:109件
物置き、倉庫でしたが、あります。
武家屋敷だったので、隠し扉で地下の土蔵に行けた。
大昔に
地下に風呂場がありました。 子供の頃怖かったなぁ。
以前家にはありました・・但し物置に使用
昔、日本の観光業でホテルで働いて居たので、働いてた期間はほぼ家みたいなもん。今となっては日本は捨てた身だが…
イギリスに住んでいた時に、地下にランドリールームがあった
40年前、アメリカ留学時に。地下にランドリールームなどがあり、上は平屋。
昔
納戸、物置になっていましたね
オーストラリアでお世話になった家 とにかく涼しかったが、湿気ってる日本はすぐカビ生えそう
それまでは憧れがありましたが、住んでみると湿気で大変でした。 大型除湿機の水を毎日捨てなければならず・・ 何十万のソファをカビさせて捨てました・・ もう懲り懲りです。
はい
アメリカの中西部には竜巻対策かベースメントのある家が多く 留学中の一定期間 そのおうちに滞在していました 夏だったからまだよかったけど 冬なら 暗く滅入っていたかも
昔住んでいたマンションに共用だったけれど物置用としての地下室があった。
ビルの1室で地下がアルバイト先の事務所だった
若かりし頃…。アレルギー性鼻炎になったのはその頃??
住んでいたマンションの地下にガレージが有った。
上も下も。
実家に地下室があった
コメント総数:109件
物置き、倉庫でしたが、あります。
武家屋敷だったので、隠し扉で地下の土蔵に行けた。
大昔に
地下に風呂場がありました。 子供の頃怖かったなぁ。
以前家にはありました・・但し物置に使用
昔、日本の観光業でホテルで働いて居たので、働いてた期間はほぼ家みたいなもん。今となっては日本は捨てた身だが…
イギリスに住んでいた時に、地下にランドリールームがあった
40年前、アメリカ留学時に。地下にランドリールームなどがあり、上は平屋。
昔
納戸、物置になっていましたね
オーストラリアでお世話になった家 とにかく涼しかったが、湿気ってる日本はすぐカビ生えそう
それまでは憧れがありましたが、住んでみると湿気で大変でした。 大型除湿機の水を毎日捨てなければならず・・ 何十万のソファをカビさせて捨てました・・ もう懲り懲りです。
はい
アメリカの中西部には竜巻対策かベースメントのある家が多く 留学中の一定期間 そのおうちに滞在していました 夏だったからまだよかったけど 冬なら 暗く滅入っていたかも
昔住んでいたマンションに共用だったけれど物置用としての地下室があった。
ビルの1室で地下がアルバイト先の事務所だった
若かりし頃…。アレルギー性鼻炎になったのはその頃??
住んでいたマンションの地下にガレージが有った。
上も下も。
実家に地下室があった