コメント総数:330件
何だそれは?ってなあんにも知らないってホント可哀そう…気の毒な人生
黒部、後どこだったかな2回乗っている。
箱根登山鉄道と旧国鉄であります。
旅行であった
乗りました
何回か若い頃に乗りました。
特に印象に残っているのは、日本でも唯一の三段式である木次線のスイッチバックですね。そして、出雲坂根駅のホームで「延命の水」を飲んだ事もよく憶えております。
島根?の山奥、箱根登山鉄道、四国にもあったが通過しただけかも。
日本では昔ね。イタリアのはスイッチバックというのかなあ?
海外で
奥羽本線の板谷峠、篠ノ井線の姨捨、箱根登山鉄道線に乗って体験しました。
JR全線乗ったことがあるので
随分と昔にネ。今は無くなった路線も懐かしいです。
旅が好きなので国内外で乗りました。
いまはもう無いけどねwww
箱根登山鉄道やJR、山間部を登らざるを得ない地域で乗った事があります。ただ、スイッチバックは山間部だけでなく青森駅の様に路線(構造上)で造られた駅…も存在します。
地元と旅先で
結構ある。
いろいろな所で乗りました。
7月に10回以上のスイッチバックを体験します
コメント総数:330件
何だそれは?ってなあんにも知らないってホント可哀そう…気の毒な人生
黒部、後どこだったかな2回乗っている。
箱根登山鉄道と旧国鉄であります。
旅行であった
乗りました
何回か若い頃に乗りました。
特に印象に残っているのは、日本でも唯一の三段式である木次線のスイッチバックですね。そして、出雲坂根駅のホームで「延命の水」を飲んだ事もよく憶えております。
島根?の山奥、箱根登山鉄道、四国にもあったが通過しただけかも。
日本では昔ね。イタリアのはスイッチバックというのかなあ?
海外で
奥羽本線の板谷峠、篠ノ井線の姨捨、箱根登山鉄道線に乗って体験しました。
JR全線乗ったことがあるので
随分と昔にネ。今は無くなった路線も懐かしいです。
旅が好きなので国内外で乗りました。
いまはもう無いけどねwww
箱根登山鉄道やJR、山間部を登らざるを得ない地域で乗った事があります。ただ、スイッチバックは山間部だけでなく青森駅の様に路線(構造上)で造られた駅…も存在します。
地元と旅先で
結構ある。
いろいろな所で乗りました。
7月に10回以上のスイッチバックを体験します