コメント総数:793件
なにそれ
わからなかった。
どこにあるの?
ありません?
たぶん
海外だけかと思ったら、日本にもあるのですね。乗ってみたいです。
西村京太郎さんの作品にそんな話があったような…
ないです
山の中を走るやつですね。昔々の配線跡が近所の山の中に取り残されていた。父は乗ったそうだけど、私は無いです。
ないです。
です
こちら
無いです。スイッチバックで登るトレーラーを見たことがありますが。
急勾配ではないが、昔、急行能登でスイッチバックした記憶がある。 なつかしい、、、。
急勾配を登るわけではないけど、特急オホーツクは遠軽駅でスイッチバックする
乗った路線忘れました。
乗ったことはないです
乗ったことはない。
はい
地理の授業でスイッチバッグの機関車を知ったけど、あの先生、地質・地形の為なら今まさに噴火している火山にも登山するような人だったから話題になったのかなぁ。できるだけ少ない労力でどうやって山に鉄の塊を上下させるかの知恵に感心したっけ。一度は乗ってみたい。
コメント総数:793件
なにそれ
わからなかった。
どこにあるの?
ありません?
たぶん
海外だけかと思ったら、日本にもあるのですね。乗ってみたいです。
西村京太郎さんの作品にそんな話があったような…
ないです
山の中を走るやつですね。昔々の配線跡が近所の山の中に取り残されていた。父は乗ったそうだけど、私は無いです。
ないです。
です
こちら
無いです。スイッチバックで登るトレーラーを見たことがありますが。
急勾配ではないが、昔、急行能登でスイッチバックした記憶がある。 なつかしい、、、。
急勾配を登るわけではないけど、特急オホーツクは遠軽駅でスイッチバックする
乗った路線忘れました。
乗ったことはないです
乗ったことはない。
はい
地理の授業でスイッチバッグの機関車を知ったけど、あの先生、地質・地形の為なら今まさに噴火している火山にも登山するような人だったから話題になったのかなぁ。できるだけ少ない労力でどうやって山に鉄の塊を上下させるかの知恵に感心したっけ。一度は乗ってみたい。