コメント総数:440件
地元の始発列車(支線限定)、日曜休日だと高確率で1本まるまる乗客0で本当の空気輸送です 逆向きの始発は結構乗ってますけど 地元近所を走っている路線で上記の全区間客ゼロ空気輸送が最低でも2路線ありました
墓参りに良くいちばん電車で行きます。特に暑い夏は涼しいうちに済ましたい思いまあります。
たまにじゃなくて、地元路線で、過去に乗ったことあるし。
学生のころはよく乗っていましたが、今は本当にごくたまに始発じゃないと 目的地に間に合わないときに利用します。
ツアーで
朝早いアルバイトを時々やってる
国際空港・国際線出発ロビーへ向かう時
出張や仕事の都合で早くいかないといけないときなどたまに始発に乗ることがありました。現役を引退し、今は有りませんが。
2回ありました。
ちな、日本一早い始発電車はJR東日本の京浜東北(根岸)線・桜木町駅を出る北行電車の大宮行きです。 駅を出発する時刻はなんと4時18分。マヂか!?
新幹線の始発に乗ります・・旅行で
次世代ワールドホビーフェア東京大会で幕張メッセまで行くときだけ。かなり前は朝6時半ごろの電車で行っても9時半前後には会場内に入れてたんだけど、ある年にその時間で行ったら会場内に入れたのがお昼近くになっちゃったんで、それ以降は始発で行ってた。
現役の頃は…!!
余程のときのみ
たまにあります
旅行、出張などで。
出張
たまにですね・・・
出張の時。
バグを出してプログラム修正。終わったのが朝4時で始発帰りしました。
コメント総数:440件
地元の始発列車(支線限定)、日曜休日だと高確率で1本まるまる乗客0で本当の空気輸送です 逆向きの始発は結構乗ってますけど 地元近所を走っている路線で上記の全区間客ゼロ空気輸送が最低でも2路線ありました
墓参りに良くいちばん電車で行きます。特に暑い夏は涼しいうちに済ましたい思いまあります。
たまにじゃなくて、地元路線で、過去に乗ったことあるし。
学生のころはよく乗っていましたが、今は本当にごくたまに始発じゃないと 目的地に間に合わないときに利用します。
ツアーで
朝早いアルバイトを時々やってる
国際空港・国際線出発ロビーへ向かう時
出張や仕事の都合で早くいかないといけないときなどたまに始発に乗ることがありました。現役を引退し、今は有りませんが。
2回ありました。
ちな、日本一早い始発電車はJR東日本の京浜東北(根岸)線・桜木町駅を出る北行電車の大宮行きです。 駅を出発する時刻はなんと4時18分。マヂか!?
新幹線の始発に乗ります・・旅行で
次世代ワールドホビーフェア東京大会で幕張メッセまで行くときだけ。かなり前は朝6時半ごろの電車で行っても9時半前後には会場内に入れてたんだけど、ある年にその時間で行ったら会場内に入れたのがお昼近くになっちゃったんで、それ以降は始発で行ってた。
現役の頃は…!!
余程のときのみ
たまにあります
旅行、出張などで。
出張
たまにですね・・・
出張の時。
バグを出してプログラム修正。終わったのが朝4時で始発帰りしました。