コメント総数:831件
いずれは全て電子化されるでしょうねえ。でも、自分が生きている時代には実現はしないと思う。まだまだ古い人間が多いから(苦笑)。
便利だとは思うが、携帯など持ってない人いるのですがね。
何とも言えません
どちらでもない
便利になるのは良いけど、電子化する事によって、個人情報が漏れたり、乗っ取りされたりする可能性もあるから、絶対に安全とは言えないし…
デジタル化…できることと、できないこと、するべきこととした方がいいこと、紙などのアナログも残した方がいいもの、残すべきものなどきちんと区別されていくでしょうし、していくべきでしょう。
古き物にもよきものは残した方がと思う
ですね。
いい面も悪い面もあるね
経済的効率を追求しすぎた結果、こういうことになる
そだねー
あらゆる物は無理でしょ
いいような悪いような
私はなかなかついていけないけど、セキュリティがしっかりしていれば 便利でいいのでは?
そのうちついていけなくなりそう
わからない
そのうち自然と選別されるでしょ
項目による
安全性と道徳・教育、などなど、課題が山積していると思うので何とも。
音楽は物心ついた時には既にデジタル(電子)化、本やメモも電子化です。 あと電子になるものって何なのか思いつきません。
コメント総数:831件
いずれは全て電子化されるでしょうねえ。でも、自分が生きている時代には実現はしないと思う。まだまだ古い人間が多いから(苦笑)。
便利だとは思うが、携帯など持ってない人いるのですがね。
何とも言えません
どちらでもない
便利になるのは良いけど、電子化する事によって、個人情報が漏れたり、乗っ取りされたりする可能性もあるから、絶対に安全とは言えないし…
デジタル化…できることと、できないこと、するべきこととした方がいいこと、紙などのアナログも残した方がいいもの、残すべきものなどきちんと区別されていくでしょうし、していくべきでしょう。
古き物にもよきものは残した方がと思う
ですね。
いい面も悪い面もあるね
経済的効率を追求しすぎた結果、こういうことになる
そだねー
あらゆる物は無理でしょ
いいような悪いような
私はなかなかついていけないけど、セキュリティがしっかりしていれば 便利でいいのでは?
そのうちついていけなくなりそう
わからない
そのうち自然と選別されるでしょ
項目による
安全性と道徳・教育、などなど、課題が山積していると思うので何とも。
音楽は物心ついた時には既にデジタル(電子)化、本やメモも電子化です。 あと電子になるものって何なのか思いつきません。