コメント総数:200件
学生の時に。東京〜博多の往復を18きっぷだけでしました。
昔はシーズン毎に買うくらいよく利用していましたが、年齢もあり利用しなくなりました。 最近は大雨の後は終日運行停止が当たり前な営業姿勢なので、そのうち地元の在来線は全て廃線になるかもと考えてJRの不要な生活を模索中です。
今は廃線や第三セクターが増えて使づらくなった 少し値上げしてもいいから第三セクターも乗れるようにしてほしい
旅行以外に出張でも使った。
国鉄が「青春18のびのびきっぷ」の名で初めて発売した41年前からのユーザ
学生時代には大垣夜行で旅したり、実家へ18きっぷをよく利用して帰っていました。社会人になってから利用する機会は減ってしまいましたが、いつかまた利用してみたいものです!
夏山登山、アルプス遠征で 昔は若い人しか使えないと思ってました。
最近は回数を数えていませんが60回以上にはなって居ます。
あい
学生の頃は夏冬と毎年使ってました
10代のころは18きっぷ使って東京から大阪・神戸のほうまで行ったよ。お金はなかったけど、時間はたっぶりあったからね。
大垣夜行・・・
かつては発売時期が来るたびに買って使ってたけど、もう何年もご無沙汰していますね・・・
中長距離旅行も楽しいが、夏休みに80キロ先で5日連続の子供教室の講師を頼まれた時に使ったら交通費が節約できた笑
学生時代京都から実家まで6時間かけて帰省してた。18きっぷの時期にはほぼ。そして残りで日帰り遠出してた。関西は新快速が地方人間からするとミニ新幹線みたいだったから姫路までは鈍行感なかった。いい思い出
まったくないがこんなに多いなんて驚いた
手が震えて違う所をクリックしてしまった。本当は有りません。
昔・・な。
栃木に住んでいた頃は東京へ行くのに使ってました、帰省した北海道の特に道東は鉄道が残念なので最近は使っていません、
東京ー神戸は何往復もしました。名古屋、浜松とかいろいろ途中下車しました。
コメント総数:200件
学生の時に。東京〜博多の往復を18きっぷだけでしました。
昔はシーズン毎に買うくらいよく利用していましたが、年齢もあり利用しなくなりました。 最近は大雨の後は終日運行停止が当たり前な営業姿勢なので、そのうち地元の在来線は全て廃線になるかもと考えてJRの不要な生活を模索中です。
今は廃線や第三セクターが増えて使づらくなった 少し値上げしてもいいから第三セクターも乗れるようにしてほしい
旅行以外に出張でも使った。
国鉄が「青春18のびのびきっぷ」の名で初めて発売した41年前からのユーザ
学生時代には大垣夜行で旅したり、実家へ18きっぷをよく利用して帰っていました。社会人になってから利用する機会は減ってしまいましたが、いつかまた利用してみたいものです!
夏山登山、アルプス遠征で 昔は若い人しか使えないと思ってました。
最近は回数を数えていませんが60回以上にはなって居ます。
あい
学生の頃は夏冬と毎年使ってました
10代のころは18きっぷ使って東京から大阪・神戸のほうまで行ったよ。お金はなかったけど、時間はたっぶりあったからね。
大垣夜行・・・
かつては発売時期が来るたびに買って使ってたけど、もう何年もご無沙汰していますね・・・
中長距離旅行も楽しいが、夏休みに80キロ先で5日連続の子供教室の講師を頼まれた時に使ったら交通費が節約できた笑
学生時代京都から実家まで6時間かけて帰省してた。18きっぷの時期にはほぼ。そして残りで日帰り遠出してた。関西は新快速が地方人間からするとミニ新幹線みたいだったから姫路までは鈍行感なかった。いい思い出
まったくないがこんなに多いなんて驚いた
手が震えて違う所をクリックしてしまった。本当は有りません。
昔・・な。
栃木に住んでいた頃は東京へ行くのに使ってました、帰省した北海道の特に道東は鉄道が残念なので最近は使っていません、
東京ー神戸は何往復もしました。名古屋、浜松とかいろいろ途中下車しました。