コメント総数:584件
えびでんす
ビジネス用語だけじゃなく、初めて目にする言葉はワクワクする。今はネット検索で調べればスグ分かる。50年前にインターネットがあったらといつも思う。70になっても知らない言葉はいっぱいある。
よくあります。
略号とか訳分からん。そもそも日本語に翻訳しろ。意味も分からずに使うから、勝手に解釈が広がって意味の分からないことになっている。日本語は翻訳して自らのものにしてきたんだから、それを止めてはいかん。作るのが間に合わないならAIを使えばよいだろ。
そういう単語を得意気に話している方々がアホっぽくて。 逆にそういう単語を使わずに、こちらが理解しやすい言葉で伝えてくださる方々に知性を感じます。
ありますよ・・・
転職した時に何度も。
何度もあります
横文字を必要以上に入れる人がいるから
コンプライアンスだのエビデンスだの、日本語で話してくれた方が理解が 速いのにわざわざ英語の専門用語を多用してくるビジネスマンや政治家が 鼻持ちならないです。
読めない 意味解らない 沢山
環境が違うと・・・
もう付いて行けません。
横文字が多くて。
アルファベット羅列が多くて困る。
別に横文字で言わなくてもよくない?ってのが多々ある
よくある
次々と新しい略語が出て来てわからん!!
ある〜
学校を卒業して入社直後は分からない単語だらけでしたね。社内だけで通用する単語もあったし。その言葉の意味が人によってちょっと違うことがわかったのは数年後でした。
コメント総数:584件
えびでんす
ビジネス用語だけじゃなく、初めて目にする言葉はワクワクする。今はネット検索で調べればスグ分かる。50年前にインターネットがあったらといつも思う。70になっても知らない言葉はいっぱいある。
よくあります。
略号とか訳分からん。そもそも日本語に翻訳しろ。意味も分からずに使うから、勝手に解釈が広がって意味の分からないことになっている。日本語は翻訳して自らのものにしてきたんだから、それを止めてはいかん。作るのが間に合わないならAIを使えばよいだろ。
そういう単語を得意気に話している方々がアホっぽくて。 逆にそういう単語を使わずに、こちらが理解しやすい言葉で伝えてくださる方々に知性を感じます。
ありますよ・・・
転職した時に何度も。
何度もあります
横文字を必要以上に入れる人がいるから
コンプライアンスだのエビデンスだの、日本語で話してくれた方が理解が 速いのにわざわざ英語の専門用語を多用してくるビジネスマンや政治家が 鼻持ちならないです。
読めない 意味解らない 沢山
環境が違うと・・・
もう付いて行けません。
横文字が多くて。
アルファベット羅列が多くて困る。
別に横文字で言わなくてもよくない?ってのが多々ある
よくある
次々と新しい略語が出て来てわからん!!
ある〜
学校を卒業して入社直後は分からない単語だらけでしたね。社内だけで通用する単語もあったし。その言葉の意味が人によってちょっと違うことがわかったのは数年後でした。