コメント総数:105件
過去にはあったかも知れないので全くないとは言い切れない…。
質問の趣旨はラーメンライスの様な主食重なりの事なんだろうが、私は高校生の頃から胃潰瘍を繰り返してきたので、腹一杯の大食いは怖くて出来ずに生きてきて、この手の食べ方は人生でしたことはない。だが、"炭水化物"となると、ジャガイモ等のいも類、かぼちゃ等、炭水化物のおかずも当たり前にあるので、この質問の仕方では回答者の受け取り様によって解釈はバラバラ
お好み焼きやいわゆる粉もんをおかずに〜はないけど、餃子はおかずとして食べるし、皮は炭水化物だし、食べることがないとは言い切れないけどあるとも言えない気もするのでどっちか分からない。
大阪生まれの大阪育ちです。大阪ではお好み焼きや焼きそばにご飯(白飯)っていう定食もありますけど、昔から半ばネタ扱い。それでも貧乏学生時代には、満腹感とCPの兼ね合いで偶に食べてました。すごく違和感はありましたが・・・。
むかーしに。今は無いですね
高齢男性一人暮らしで良くわからないが、食べたいものを食べたいだけ食べて健康に過ごしている。
馬鈴薯の煮物でご飯を食べたことはありますが〜。
ピンと来ない!
分からない
給食でよく出ましたが、苦手でした。今でもやりません。
自分で作らない。
気にしたこと無いのでやってるかも?
若い頃はお好み焼き定食とか食べてましたが今はないです
気にしてないです。
いちいち気にしてない
少しくらいはあったかも
焼きそばとオニギリとかお稲荷さんを食べるときはたまにあるけど、おかずとして考えたことがない
ダイエット中なので今は殆どない。
白米ですら炭水化物の割合が4割に満たない事を知っていれば、こんな間抜けな質問はしない。
子供の頃。今は絶対に嫌です。
コメント総数:105件
過去にはあったかも知れないので全くないとは言い切れない…。
質問の趣旨はラーメンライスの様な主食重なりの事なんだろうが、私は高校生の頃から胃潰瘍を繰り返してきたので、腹一杯の大食いは怖くて出来ずに生きてきて、この手の食べ方は人生でしたことはない。だが、"炭水化物"となると、ジャガイモ等のいも類、かぼちゃ等、炭水化物のおかずも当たり前にあるので、この質問の仕方では回答者の受け取り様によって解釈はバラバラ
お好み焼きやいわゆる粉もんをおかずに〜はないけど、餃子はおかずとして食べるし、皮は炭水化物だし、食べることがないとは言い切れないけどあるとも言えない気もするのでどっちか分からない。
大阪生まれの大阪育ちです。大阪ではお好み焼きや焼きそばにご飯(白飯)っていう定食もありますけど、昔から半ばネタ扱い。それでも貧乏学生時代には、満腹感とCPの兼ね合いで偶に食べてました。すごく違和感はありましたが・・・。
むかーしに。今は無いですね
高齢男性一人暮らしで良くわからないが、食べたいものを食べたいだけ食べて健康に過ごしている。
馬鈴薯の煮物でご飯を食べたことはありますが〜。
ピンと来ない!
分からない
給食でよく出ましたが、苦手でした。今でもやりません。
自分で作らない。
気にしたこと無いのでやってるかも?
若い頃はお好み焼き定食とか食べてましたが今はないです
気にしてないです。
いちいち気にしてない
少しくらいはあったかも
焼きそばとオニギリとかお稲荷さんを食べるときはたまにあるけど、おかずとして考えたことがない
ダイエット中なので今は殆どない。
白米ですら炭水化物の割合が4割に満たない事を知っていれば、こんな間抜けな質問はしない。
子供の頃。今は絶対に嫌です。