コメント総数:113件
シャワーのみなので残り湯とは言わないが、非常用として浴槽に貯めた水を毎週洗濯で利用し、浴槽も軽く掃除してからすぐ貯めなおしている。
以前してたことがあるけど、今はやってない そもそも湯船にお湯をはることがあまりない
先代の洗濯機(東芝製斜めドラム)は風呂の残り湯を汲み上げる機能が付いていたから洗濯モードでは風呂の残り湯を毎回使っていた 今の洗濯機(日立製でかドラム)には機能がないから風呂の残り湯はまったく使っていない
すすぎ1回の洗剤が発売されてから残り湯は使っていません。
子供が小学生くらいの頃までは二層式の洗濯機を使っていて、お風呂の残り湯を使っていた事もありましたが、全自動洗濯機に買い換えてからは使っていません。
前までは使っていたがいまは使わない。
以前は使っていたが、今は一切使っていない。
前はよくやっていたが家を建て直してから浴槽と洗濯機の動線が悪くなりやらなくなった。また残り湯設定で洗濯すると洗濯機が10分長く稼働することがわかりどちらがエコなのかわからなくなったというのもある。
ローン抱え子育て中にバケツで運び利用した
昔田舎に居たころは二層式の洗濯機で当たり前に使っていたけど 今はどうなんだろうね
銭湯なので 。 。 。
ずっと以前は、洗濯機にそれようのホースがついていたのを利用して残り湯を利用していました。
洗濯機では、ここ十数年(それ以上?)はしていないが、手洗いで済む程度の時は利用することもある。
私は洗濯をしません。
洗濯槽のカビの原因になるから、新しい洗濯機にしてから止めた
自分が洗濯しないので、わからない
昔、そんなことをしていた時期がある。
ない。
循環消毒をしていないので残り湯はきれいさっぱり下水に排水します。
過去にはしていましたが、今はしません。
コメント総数:113件
シャワーのみなので残り湯とは言わないが、非常用として浴槽に貯めた水を毎週洗濯で利用し、浴槽も軽く掃除してからすぐ貯めなおしている。
以前してたことがあるけど、今はやってない そもそも湯船にお湯をはることがあまりない
先代の洗濯機(東芝製斜めドラム)は風呂の残り湯を汲み上げる機能が付いていたから洗濯モードでは風呂の残り湯を毎回使っていた 今の洗濯機(日立製でかドラム)には機能がないから風呂の残り湯はまったく使っていない
すすぎ1回の洗剤が発売されてから残り湯は使っていません。
子供が小学生くらいの頃までは二層式の洗濯機を使っていて、お風呂の残り湯を使っていた事もありましたが、全自動洗濯機に買い換えてからは使っていません。
前までは使っていたがいまは使わない。
以前は使っていたが、今は一切使っていない。
前はよくやっていたが家を建て直してから浴槽と洗濯機の動線が悪くなりやらなくなった。また残り湯設定で洗濯すると洗濯機が10分長く稼働することがわかりどちらがエコなのかわからなくなったというのもある。
ローン抱え子育て中にバケツで運び利用した
昔田舎に居たころは二層式の洗濯機で当たり前に使っていたけど 今はどうなんだろうね
銭湯なので 。 。 。
ずっと以前は、洗濯機にそれようのホースがついていたのを利用して残り湯を利用していました。
洗濯機では、ここ十数年(それ以上?)はしていないが、手洗いで済む程度の時は利用することもある。
私は洗濯をしません。
洗濯槽のカビの原因になるから、新しい洗濯機にしてから止めた
自分が洗濯しないので、わからない
昔、そんなことをしていた時期がある。
ない。
循環消毒をしていないので残り湯はきれいさっぱり下水に排水します。
過去にはしていましたが、今はしません。