コメント総数:113件
以前、残り湯をぬるい時に使うブーム?というか、それ用のホースが付いた洗濯機も売り出されていましたが、今、残り湯を使う様に言う会社はありませんね。防火の為に朝まで湯は残しておきます。
家に風呂がありません。銭湯に行くのが月に一度の楽しみです。
風呂桶の蛇口から湯と水が出ないので入れないから。
自宅に風呂がないので
実家では使うだろうけど、私はコインランドリーを使っているので。
昔、試しに使ったことがある。面倒だし、ちょっとの気持ち悪さが残るしでやめました。
庭用
以前は使っていましたが、今は使いません。
洗濯はしない!お手伝いさん任せ。
家に風呂が無い。
老人ホーム住まい。 部屋には湯船はない。
以前はやってたけど、今はしていない。
昔
あるっちゃある、ないっちゃない
単身の時はよくやってた。水道代も安かったけど。
1年中シャワーばっかりなので、お湯をためることがないのと、洗濯機が置いてある所が離れてるので無理。
以前は使っていたけど薄汚れた感じになるので辞めた
そういう仕様の洗濯機ではない。
わかりません♪優おはよ♪^_^
以前そういう洗濯機を使っていましたが、家族から文句が出てやめてしまいました。 残り湯は花の水やりに使っています。いつも水が風呂にあるのは、断水時などに有効で防災用になってます。
コメント総数:113件
以前、残り湯をぬるい時に使うブーム?というか、それ用のホースが付いた洗濯機も売り出されていましたが、今、残り湯を使う様に言う会社はありませんね。防火の為に朝まで湯は残しておきます。
家に風呂がありません。銭湯に行くのが月に一度の楽しみです。
風呂桶の蛇口から湯と水が出ないので入れないから。
自宅に風呂がないので
実家では使うだろうけど、私はコインランドリーを使っているので。
昔、試しに使ったことがある。面倒だし、ちょっとの気持ち悪さが残るしでやめました。
庭用
以前は使っていましたが、今は使いません。
洗濯はしない!お手伝いさん任せ。
家に風呂が無い。
老人ホーム住まい。 部屋には湯船はない。
以前はやってたけど、今はしていない。
昔
あるっちゃある、ないっちゃない
単身の時はよくやってた。水道代も安かったけど。
1年中シャワーばっかりなので、お湯をためることがないのと、洗濯機が置いてある所が離れてるので無理。
以前は使っていたけど薄汚れた感じになるので辞めた
そういう仕様の洗濯機ではない。
わかりません♪優おはよ♪^_^
以前そういう洗濯機を使っていましたが、家族から文句が出てやめてしまいました。 残り湯は花の水やりに使っています。いつも水が風呂にあるのは、断水時などに有効で防災用になってます。