コメント総数:259件
311の震災後外出先の被災地で食事をしたいときは、いち早く復旧したスーパーマーケットで購入した総菜を備え付けのレンジで温めて食べたことが何度もあります。カップ麺のためのお湯も用意してありましたよ。
外回りで昼ごはんにスーパー寄って弁当買う時に。安いからね
早朝からの仕事で仕事終わり帰りの バスの待ち時間が1時間くらいあるので お昼をスーパーのお弁当で済ます時が あります。 冬はバスが遅れたりするので特に利用が多いです。
会社のお昼休みに近くのライフで買ったらそこでチンして、職場で食べてます
車で食べる時
遠出して食費を浮かす時はスーパーで買ったお惣菜をチンして車内で食べる
たまに、利用しますヨ(^o^)
家に帰って食べるので店では使わない
電子レンジが壊れた時にはとても助かりました☆
弁当購入時は!
旅行に出かけた時など。
弁当とかお惣菜など
買い物後にすぐ食べたい時に便利ですよね。
↓電気代有料とか頭のいいつもりの小学生みたいな理論www
焼き鳥のレンチンで使うぐらい。
出先では使います。
お弁当 温める!
使い慣れして生活感が伝わりそうで気が引ける。
けっこう公園や川の側に弁当や総菜のおいしいスーパーがあって、レンジがおいて有るので
お弁当を温める時利用した
コメント総数:259件
311の震災後外出先の被災地で食事をしたいときは、いち早く復旧したスーパーマーケットで購入した総菜を備え付けのレンジで温めて食べたことが何度もあります。カップ麺のためのお湯も用意してありましたよ。
外回りで昼ごはんにスーパー寄って弁当買う時に。安いからね
早朝からの仕事で仕事終わり帰りの バスの待ち時間が1時間くらいあるので お昼をスーパーのお弁当で済ます時が あります。 冬はバスが遅れたりするので特に利用が多いです。
会社のお昼休みに近くのライフで買ったらそこでチンして、職場で食べてます
車で食べる時
遠出して食費を浮かす時はスーパーで買ったお惣菜をチンして車内で食べる
たまに、利用しますヨ(^o^)
家に帰って食べるので店では使わない
電子レンジが壊れた時にはとても助かりました☆
弁当購入時は!
旅行に出かけた時など。
弁当とかお惣菜など
買い物後にすぐ食べたい時に便利ですよね。
↓電気代有料とか頭のいいつもりの小学生みたいな理論www
焼き鳥のレンチンで使うぐらい。
出先では使います。
お弁当 温める!
使い慣れして生活感が伝わりそうで気が引ける。
けっこう公園や川の側に弁当や総菜のおいしいスーパーがあって、レンジがおいて有るので
お弁当を温める時利用した