コメント総数:423件
茶碗蒸し
実家では蒸し物する時には使ってました
はい。
昔赤飯を炊くとき使ってましたが、一人生活では使ってません。
夫婦2人になってから捨てました
電子レンジで使用する「せいろ」見たいな調理器具は時々使いますよ。
そんなに大そうなせいろではないですが、今は使っていないです。
昔はね
実家には和せいろがありました。
昔たまに使っていた。今はスチームクッカーを使っています。
存在するのに使用しないのとは「使用しない」レベルが全く違う。←クソジジイが偉そうに言ってるんじゃないよ!
蒸し器用の大きな鍋はあるけど せいろまでは・・・・
実家にあった
両親が生きていた頃はせいろでもち米を蒸して餅を作っていましたが、今は電気餅つき機を使用しているので使っていません せいろは壁に貼り付けて物入や花瓶置き花を飾っています
引越のとき処分してしまいました。
壊れてから使ってない
最近はあまり利用する機会がない。
昭和の頃、母親が何かをセイロで蒸していたのを覚えている。その後、蒸し器を買って選手交代していたように思うが、今でもセイロは台所の戸棚の一角に鎮座していると思います。
面倒なのでヤメタ。レンジ用の蒸し器で事足りる
子供の頃現在の実家にあって使ってたような 30年以上前の事だし中華は嫌いで営業系の仕事なのに夕食は自宅で食べる父がいたし実家をでてからはそういうのを電子レンジのような調理家電の登場で買おうと思う事もなくなったような(笑)
コメント総数:423件
茶碗蒸し
実家では蒸し物する時には使ってました
はい。
昔赤飯を炊くとき使ってましたが、一人生活では使ってません。
夫婦2人になってから捨てました
電子レンジで使用する「せいろ」見たいな調理器具は時々使いますよ。
そんなに大そうなせいろではないですが、今は使っていないです。
昔はね
実家には和せいろがありました。
昔たまに使っていた。今はスチームクッカーを使っています。
存在するのに使用しないのとは「使用しない」レベルが全く違う。←クソジジイが偉そうに言ってるんじゃないよ!
蒸し器用の大きな鍋はあるけど せいろまでは・・・・
実家にあった
両親が生きていた頃はせいろでもち米を蒸して餅を作っていましたが、今は電気餅つき機を使用しているので使っていません せいろは壁に貼り付けて物入や花瓶置き花を飾っています
引越のとき処分してしまいました。
壊れてから使ってない
最近はあまり利用する機会がない。
昭和の頃、母親が何かをセイロで蒸していたのを覚えている。その後、蒸し器を買って選手交代していたように思うが、今でもセイロは台所の戸棚の一角に鎮座していると思います。
面倒なのでヤメタ。レンジ用の蒸し器で事足りる
子供の頃現在の実家にあって使ってたような 30年以上前の事だし中華は嫌いで営業系の仕事なのに夕食は自宅で食べる父がいたし実家をでてからはそういうのを電子レンジのような調理家電の登場で買おうと思う事もなくなったような(笑)