コメント総数:49件
国技館は勿論、今年は3月の大阪にも遠征しました。
升席で相撲を見たことは何回もありますよ。
相撲観戦は、テレビが一番。升席は迫力があっていいが、ちょっとよそもをしていると、終わった後で、悲しい。テレビだとヴィデオで、再度見せてくれるからいいよ。臨場感を味わうのならば、升席が一番です。
ある
国技館の時はいつも御接待を受けます。
相撲に限らず野球でもなんでも、やっぱりスポーツはテレビ観戦とは臨場感が違うけど、技やボールの行方、微妙な判定などの細かい点はテレビ中継には叶わんゎな…。
座る事を考えると椅子の方が楽なんだけどねぇ。。枡席だと飲み物飲めるから長く観戦するなら枡席。
祖父が枡席を持ってた関係で(接待用に)、子供の頃から東京場所は毎回観てました。蔵前にあった頃の話です。結婚後は両国国技館に時々、娘が小学生〜高校生の頃、大相撲の大ファンだったこともあり、場所中は初日、中日、千秋楽のうちだいたい2回行ってました。祖父が亡くなり、相撲に興味もなくなり、もう10年以上行ってませんね。枡席以外で見たことはありません。
若貴時代はよく行ってたけどなー
相撲は好きではないが付き合いとか招待で何度も!もう行きたくない。退屈だ!
お大尽気分になれるよ( ´ ▽ ` )ノ
早い時間から、感染するので枡席もいいけど、入り口近くのBOXテーブル席の方が体が楽です。
明日、国技館の桝席で観覧します。
幼稚園くらいの時に何度か。弁当やおみやげは嬉しいけど子供には退屈でした
まともな体験をしないと、人間として駄目になるよ
若貴の頃
名古屋場所は近いから場所ごとに数回はいく
招待で何度も。
子供の頃、父に連れられて良く行きました。子供でしたので、十両になってパッと照明が明るくなることや、次々に運ばれるお料理などに大喜びでしたが、大人ばかりだとスペースが狭いですね。
何度もある
コメント総数:49件
国技館は勿論、今年は3月の大阪にも遠征しました。
升席で相撲を見たことは何回もありますよ。
相撲観戦は、テレビが一番。升席は迫力があっていいが、ちょっとよそもをしていると、終わった後で、悲しい。テレビだとヴィデオで、再度見せてくれるからいいよ。臨場感を味わうのならば、升席が一番です。
ある
国技館の時はいつも御接待を受けます。
相撲に限らず野球でもなんでも、やっぱりスポーツはテレビ観戦とは臨場感が違うけど、技やボールの行方、微妙な判定などの細かい点はテレビ中継には叶わんゎな…。
座る事を考えると椅子の方が楽なんだけどねぇ。。枡席だと飲み物飲めるから長く観戦するなら枡席。
祖父が枡席を持ってた関係で(接待用に)、子供の頃から東京場所は毎回観てました。蔵前にあった頃の話です。結婚後は両国国技館に時々、娘が小学生〜高校生の頃、大相撲の大ファンだったこともあり、場所中は初日、中日、千秋楽のうちだいたい2回行ってました。祖父が亡くなり、相撲に興味もなくなり、もう10年以上行ってませんね。枡席以外で見たことはありません。
若貴時代はよく行ってたけどなー
相撲は好きではないが付き合いとか招待で何度も!もう行きたくない。退屈だ!
お大尽気分になれるよ( ´ ▽ ` )ノ
早い時間から、感染するので枡席もいいけど、入り口近くのBOXテーブル席の方が体が楽です。
明日、国技館の桝席で観覧します。
幼稚園くらいの時に何度か。弁当やおみやげは嬉しいけど子供には退屈でした
まともな体験をしないと、人間として駄目になるよ
若貴の頃
名古屋場所は近いから場所ごとに数回はいく
招待で何度も。
子供の頃、父に連れられて良く行きました。子供でしたので、十両になってパッと照明が明るくなることや、次々に運ばれるお料理などに大喜びでしたが、大人ばかりだとスペースが狭いですね。
何度もある