コメント総数:292件
子供のは見たことがある( ^ω^)・・・
ないです
ジャガイモ堀は一回やった事ある。
観光"果物"狩りには行ったが"観光芋掘り"と言う企画を聞いた事なく"芋掘り"と聞くと農家の方か近年の幼稚園の行事のイメージしかなく私は経験する機会が無かった。都市の住宅街の日の当たらない狭い庭を樹木や宿根草で緑に保つよう努めているが、"家庭菜園"には全く興味が無い…が…昨年の夏、カミさんが冷凍庫の奥から干からびたジャガイモを発見。"何とかなんない?"…も言われて底の深〜いデカいプランター2台、培養土80リットル、肥料…計5000円を購入。植えてみたが季節外れで芽も出ず。その後もカミさんに廃棄物を預けられ、その土に埋めておいたら、今や栗とアボカドの苗木が生えてる。
土なんて汚いもの触りたくありません
一度もないし。
ですね。
と、思う。
したいけど。
子供達や孫たちはありますが、私はないです。
病弱な温室育ちには無理です
私はないけど、子供が幼稚園のときに芋掘りして持って帰ってきましたね。
なし
残念ながら、機会がありませんでした。
ありません。
芋掘りの経験は無い。
ない。
爪の中に土が入るから嫌ですね。
私の頃は、幼稚園での芋ほりもなかったです(ちなみに横浜です)
コメント総数:292件
子供のは見たことがある( ^ω^)・・・
ないです
ジャガイモ堀は一回やった事ある。
観光"果物"狩りには行ったが"観光芋掘り"と言う企画を聞いた事なく"芋掘り"と聞くと農家の方か近年の幼稚園の行事のイメージしかなく私は経験する機会が無かった。都市の住宅街の日の当たらない狭い庭を樹木や宿根草で緑に保つよう努めているが、"家庭菜園"には全く興味が無い…が…昨年の夏、カミさんが冷凍庫の奥から干からびたジャガイモを発見。"何とかなんない?"…も言われて底の深〜いデカいプランター2台、培養土80リットル、肥料…計5000円を購入。植えてみたが季節外れで芽も出ず。その後もカミさんに廃棄物を預けられ、その土に埋めておいたら、今や栗とアボカドの苗木が生えてる。
土なんて汚いもの触りたくありません
一度もないし。
ですね。
と、思う。
したいけど。
子供達や孫たちはありますが、私はないです。
病弱な温室育ちには無理です
私はないけど、子供が幼稚園のときに芋掘りして持って帰ってきましたね。
ないです
なし
残念ながら、機会がありませんでした。
ありません。
芋掘りの経験は無い。
ない。
爪の中に土が入るから嫌ですね。
私の頃は、幼稚園での芋ほりもなかったです(ちなみに横浜です)