コメント総数:747件
その必要性に疑問があります。
なにそれ
中国産は避けるようにしてるけど特定の産地のを意識的に食べたりはしてないわ
ホンマかいな?と思ってしまう
今なら中国が日本近海の海産物全てを輸入禁止にしてしまったので、定期的に輸出していた分量が行き先を失いダブついているから、国内消費で応援しようって風潮はあるようだし、時々テレビの報道番組の1コーナーでも告示されて、ダブついている海鮮は安価にて卸され販売されているとのことらしいけど、まだ実感するところまで日頃気付かないし、報道で知った時は「買ってみよう」とも思うのだけれど、すぐそのことを忘れて、その時に食べたい料理の食材だけを買うので、余り品の消費に応援したい気持ちは絶えずあるけど、行動前に実行性を忘れちゃうんだよ。
簡単なかけ声に実は裏付けがなかったりすることもあって慎重。納得がいっているケースでは多少意識することはあるが、応援ということは別な形で考えていると思う。どちらかというと、助けてもらいたい方でもあり。
特には考えてない。
先ずは東電が責任を取ってから。
応援するより応援されたい。
特にしない
無いな〜。
自分が必要じゃなければ買わない必要なら買うそれだけ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
太るからしない。
まったく
ないです。
無理はしません。
テレビニュース等でしてる類の応援なんか住んでる町で見たことない。スーパー行っても東北産の魚も売ってないし。
食べたいものを食べる
これです
コメント総数:747件
その必要性に疑問があります。
なにそれ
中国産は避けるようにしてるけど特定の産地のを意識的に食べたりはしてないわ
ホンマかいな?と思ってしまう
今なら中国が日本近海の海産物全てを輸入禁止にしてしまったので、定期的に輸出していた分量が行き先を失いダブついているから、国内消費で応援しようって風潮はあるようだし、時々テレビの報道番組の1コーナーでも告示されて、ダブついている海鮮は安価にて卸され販売されているとのことらしいけど、まだ実感するところまで日頃気付かないし、報道で知った時は「買ってみよう」とも思うのだけれど、すぐそのことを忘れて、その時に食べたい料理の食材だけを買うので、余り品の消費に応援したい気持ちは絶えずあるけど、行動前に実行性を忘れちゃうんだよ。
簡単なかけ声に実は裏付けがなかったりすることもあって慎重。納得がいっているケースでは多少意識することはあるが、応援ということは別な形で考えていると思う。どちらかというと、助けてもらいたい方でもあり。
特には考えてない。
先ずは東電が責任を取ってから。
応援するより応援されたい。
特にしない
無いな〜。
自分が必要じゃなければ買わない必要なら買うそれだけ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
太るからしない。
まったく
ないです。
無理はしません。
テレビニュース等でしてる類の応援なんか住んでる町で見たことない。スーパー行っても東北産の魚も売ってないし。
食べたいものを食べる
これです