コメント総数:728件
模擬店を手伝った
子供会の縁日で綿あめ担当したことがある。ちいさな綿あめ好評でした^^
高校の時に作りました。
少しだけある
何時のことか記憶に無いですが。
そうですね!私がまだ幼い頃に駄菓子屋さんが沢山有りましたが、店先にわたあめ製造機が有りまして、お小遣いで幾度か?わたあめを作りました。
イチからではないけど、昔はそういう自販機があったので、一度やったことがあります。
「わたあめ」というのは関東ですね。関西では「わた菓子」です。
自宅でわたあめ機を使って姉妹と一緒に作った記憶が… 何でそんなものが家にあったんだ?
イベントで一度子供と作った事がある 楽しめた
ザラメ糖スプーンに1杯でふわふわなわたあめが作れるのですが、縁日のわたあめはどんだけぼったk
夏祭りで
バイキングとかで作りました!子供がすごか気に入って何度も作ってました!
子供たちが小さな頃、作ったことがあります。
回して作った記憶があるような無いような。良くは憶えてませんね。
子供の頃、ゲーセンにわたあめ作る機械ありました。結構難しかったです。
子供会の夏のお祭りでPTAの方々が作ってくれました。懐かしい思い出です。
秋田放送ブラック
「専用の機械にザラメを入れて割り箸で絡めとる」が上手く出来なくて苦戦した事があります
学園祭でたこ焼き屋を出店した時に機械をレンタルして一緒に売ってました( ?o? )
コメント総数:728件
模擬店を手伝った
子供会の縁日で綿あめ担当したことがある。ちいさな綿あめ好評でした^^
高校の時に作りました。
少しだけある
何時のことか記憶に無いですが。
そうですね!私がまだ幼い頃に駄菓子屋さんが沢山有りましたが、店先にわたあめ製造機が有りまして、お小遣いで幾度か?わたあめを作りました。
イチからではないけど、昔はそういう自販機があったので、一度やったことがあります。
「わたあめ」というのは関東ですね。関西では「わた菓子」です。
自宅でわたあめ機を使って姉妹と一緒に作った記憶が… 何でそんなものが家にあったんだ?
イベントで一度子供と作った事がある 楽しめた
ザラメ糖スプーンに1杯でふわふわなわたあめが作れるのですが、縁日のわたあめはどんだけぼったk
夏祭りで
バイキングとかで作りました!子供がすごか気に入って何度も作ってました!
子供たちが小さな頃、作ったことがあります。
回して作った記憶があるような無いような。良くは憶えてませんね。
子供の頃、ゲーセンにわたあめ作る機械ありました。結構難しかったです。
子供会の夏のお祭りでPTAの方々が作ってくれました。懐かしい思い出です。
秋田放送ブラック
「専用の機械にザラメを入れて割り箸で絡めとる」が上手く出来なくて苦戦した事があります
学園祭でたこ焼き屋を出店した時に機械をレンタルして一緒に売ってました( ?o? )