コメント総数:263件
仕事で海外にいましたので、-14時間の時差を気にしながら自宅へよく電話しました。
最近は国際LINE?
海外赴任していましたので。
たまたま海外に友人がいるかどうかだよね。
イギリスに住んでる時にあります
以前は世界中に友達がいましたが、今はアメリカにしかいません。みんなどうしてるかな〜。
色々な国に友人がいますので
仕事で
ヨーロッパやアジアに長く住んでいたので
昔は高いコレクトコール。でもしばらくすれば割安のカード。
大昔。仕事で。
いとこがアメリカ人
息子と娘二人留学させてたものでね。
インターネットが遅い時代は、格安電話がいくもあったけど、今はどうやってかけるんだろう?
子供2人がドイツとイギリスにいるので
こちら
外資系に勤務だったので当たり前。1980年頃ファクシミリ(FAX)の出始め、長いレターを海外送付する際、上司に"失敗するなよ!何千円も掛かるんだから"と言われた。1990年代には各国とのビデオ会議が当たり前になったが専用回線を使っていたおり(海外ではないが)阪神・淡路大震災の時は通信事情が悪い現地と本社の間でビデオ会議を繋ぎっぱなしで大活用!その後も各国とのビデオ会議、多元電話会議、パソコンでデータをやり取りしながらの電話会議…は週に何回も行ってきた。最近、コロナ禍で日本でもリモート会議が始まっているようだが私達は30年前から当たり前。
昔、米国に赴任していた当時、今みたいにインターネットが普及する前で、毎朝、時間を決めて電話していたことを思い出しました。
むかーしむかしのことじゃったー
その当時は携帯電話は重たくてでかくてちょうど栗羊羹のようじゃった。画面も黒白というか黒と変な茶色で文字しか出なかった。なんならよその国のだったから数字とアルファベットしか出なかった。でも固定電話を引くのは面倒な留学生だったのでその時がこれが出てからの時代で大変助かった、といいえるじゃろう。ふむ。
コメント総数:263件
仕事で海外にいましたので、-14時間の時差を気にしながら自宅へよく電話しました。
最近は国際LINE?
海外赴任していましたので。
たまたま海外に友人がいるかどうかだよね。
イギリスに住んでる時にあります
以前は世界中に友達がいましたが、今はアメリカにしかいません。みんなどうしてるかな〜。
色々な国に友人がいますので
仕事で
ヨーロッパやアジアに長く住んでいたので
昔は高いコレクトコール。でもしばらくすれば割安のカード。
大昔。仕事で。
いとこがアメリカ人
息子と娘二人留学させてたものでね。
インターネットが遅い時代は、格安電話がいくもあったけど、今はどうやってかけるんだろう?
子供2人がドイツとイギリスにいるので
こちら
外資系に勤務だったので当たり前。1980年頃ファクシミリ(FAX)の出始め、長いレターを海外送付する際、上司に"失敗するなよ!何千円も掛かるんだから"と言われた。1990年代には各国とのビデオ会議が当たり前になったが専用回線を使っていたおり(海外ではないが)阪神・淡路大震災の時は通信事情が悪い現地と本社の間でビデオ会議を繋ぎっぱなしで大活用!その後も各国とのビデオ会議、多元電話会議、パソコンでデータをやり取りしながらの電話会議…は週に何回も行ってきた。最近、コロナ禍で日本でもリモート会議が始まっているようだが私達は30年前から当たり前。
昔、米国に赴任していた当時、今みたいにインターネットが普及する前で、毎朝、時間を決めて電話していたことを思い出しました。
むかーしむかしのことじゃったー
その当時は携帯電話は重たくてでかくてちょうど栗羊羹のようじゃった。画面も黒白というか黒と変な茶色で文字しか出なかった。なんならよその国のだったから数字とアルファベットしか出なかった。でも固定電話を引くのは面倒な留学生だったのでその時がこれが出てからの時代で大変助かった、といいえるじゃろう。ふむ。