コメント総数:296件
見えない様に小袋に入れてから大袋に入れる
ゴミの中身を見られるのは、日常生活を見られているような気がするので、なるべく見られないように、ゴミ出ししています。
しています。
動物に見えないように
死んだ人体などを見えてでも確認しているにも。
袋は当然自治体指定だけど半透明なので、郵便物等名前のあるもの、レシート等はハサミ裁断或いは、シュレッダーに掛ける。その後、新聞紙等で包んで捨てます。新聞紙を使うのは生ごみと一緒に燃えるゴミとして捨てるのでツユ対策でも有ります。
でないとカラス害がすごい。
カラスに荒らされるからなぁ
当然
ゴミを回収したい。
中身が見えてしまうのはちょっとね。
絶対に中身が気になってしょうがない奴がいるはず。テレビの再現ドラマで観たことがあるが、開封する奴もいるらしい。
ものによって・・・
生ゴミは、ボリ袋を2重にして、捨てます。
ゴミは全て新聞にくるみ指定のゴミ袋に入れ見えなくして捨てる。
夜中に収集に来るが、明るい時より目立つ場合があるので、気をつけている。夜中に収集に来ても、車の音が静かだからわからない。
炭酸カルシウム入りのゴミ袋はやや薄いけどあまり気にしてない
勿論です・・。
犬やカラス等に破られないように、ジョブな袋の中にごみを入れて、それをごみ袋に入れて出す。
カラス対策。
コメント総数:296件
見えない様に小袋に入れてから大袋に入れる
ゴミの中身を見られるのは、日常生活を見られているような気がするので、なるべく見られないように、ゴミ出ししています。
しています。
動物に見えないように
死んだ人体などを見えてでも確認しているにも。
袋は当然自治体指定だけど半透明なので、郵便物等名前のあるもの、レシート等はハサミ裁断或いは、シュレッダーに掛ける。その後、新聞紙等で包んで捨てます。新聞紙を使うのは生ごみと一緒に燃えるゴミとして捨てるのでツユ対策でも有ります。
でないとカラス害がすごい。
カラスに荒らされるからなぁ
当然
ゴミを回収したい。
中身が見えてしまうのはちょっとね。
絶対に中身が気になってしょうがない奴がいるはず。テレビの再現ドラマで観たことがあるが、開封する奴もいるらしい。
ものによって・・・
生ゴミは、ボリ袋を2重にして、捨てます。
ゴミは全て新聞にくるみ指定のゴミ袋に入れ見えなくして捨てる。
夜中に収集に来るが、明るい時より目立つ場合があるので、気をつけている。夜中に収集に来ても、車の音が静かだからわからない。
炭酸カルシウム入りのゴミ袋はやや薄いけどあまり気にしてない
勿論です・・。
犬やカラス等に破られないように、ジョブな袋の中にごみを入れて、それをごみ袋に入れて出す。
カラス対策。