コメント総数:530件
中身が見えないゴミ回収はしないため
ない
特にきにしてない
見られて違反しているゴミは無いので・・・
しないね
袋が半透明だし、捨てる時は食品などを取り出した後のポイするはずの小袋に入れますから。臭いや防虫対策であって中身が見えない対策ではありません。
必要なし
今は違うけど、中身の見えない袋は使用禁止という条令があって、その習慣が残ってる感じ。
そのまま出します。
こっちかな
まったくしない
身元の分かる物は先に処理をしておきます。
こちら。
わからない
地域行政指定のリッターサイズで区切られた生ゴミ用や資源ごみ用の透明ゴミ袋を小売店で購入して分別して家庭ゴミは捨てているので、基本、何をどんだけの量を捨てているかはゴミ袋のサイズや透明で透けているから中身も一目瞭然ですし、誰の目から見ても明らかな状態で更に隠すような行為は意味ありません。肌着とか捨てる前に裁断するし、他人に見られて困るようなのを毎回のように捨てませんし、そんなのを捨てるときは原型をとどめていないようにして捨てるから、仮にゴミ袋から透けて見えても一向に構いません。
ゴミ指定袋がそんなに透けていないので大丈夫
自治体の指定袋。食品容器等は透明袋が規則。
しません。
自分が住んでる区は中身が見えないとダメなので。
個人情報はシュレッダー処分していますが、その他は見えるようにしないと収集してもらえません。
コメント総数:530件
中身が見えないゴミ回収はしないため
ない
特にきにしてない
見られて違反しているゴミは無いので・・・
しないね
袋が半透明だし、捨てる時は食品などを取り出した後のポイするはずの小袋に入れますから。臭いや防虫対策であって中身が見えない対策ではありません。
必要なし
今は違うけど、中身の見えない袋は使用禁止という条令があって、その習慣が残ってる感じ。
そのまま出します。
こっちかな
まったくしない
身元の分かる物は先に処理をしておきます。
こちら。
わからない
地域行政指定のリッターサイズで区切られた生ゴミ用や資源ごみ用の透明ゴミ袋を小売店で購入して分別して家庭ゴミは捨てているので、基本、何をどんだけの量を捨てているかはゴミ袋のサイズや透明で透けているから中身も一目瞭然ですし、誰の目から見ても明らかな状態で更に隠すような行為は意味ありません。肌着とか捨てる前に裁断するし、他人に見られて困るようなのを毎回のように捨てませんし、そんなのを捨てるときは原型をとどめていないようにして捨てるから、仮にゴミ袋から透けて見えても一向に構いません。
ゴミ指定袋がそんなに透けていないので大丈夫
自治体の指定袋。食品容器等は透明袋が規則。
しません。
自分が住んでる区は中身が見えないとダメなので。
個人情報はシュレッダー処分していますが、その他は見えるようにしないと収集してもらえません。