デイリサーチ

『6代〜』と答えた人 のコメント

コメント総数:109件

2023/12/17 14:10
6代〜 ?さん / / ?代

父方の先祖が庄屋になってからは解る(というか町の小さな資料館に展示してある)けど、それ以前は解りません。

2023/12/17 14:08
6代〜 郷ひめさん / 女性 / 60代

家系図があるので、名前だけは。

2023/12/17 14:08
6代〜 匿名希望さん / 男性 / 60代

十二代前まで。 系図は焼失したと聞いていますが、過去帳から。

2023/12/17 13:56
6代〜 ?さん / 女性 / 50代

父方は、元は名字帯刀を許された大きな庄屋で、不毛の地を水田にした指導者のようで、本家のある家は結構名が知れている。母方は、そこまで詳しく教えてもらってはいないが、戦前は大きな地主で、同時に商社を経営し、鉄道網を使って、家庭用燃料を手頃な値段で庶民に売る商いをしていたんだそう。

2023/12/17 13:55
6代〜 ?さん / 男性 / ?代

甲斐源氏の出です。

2023/12/17 13:53
6代〜 チェリーボーイさん / 男性 / 60代

萩藩士でした

2023/12/17 13:51
6代〜 ?さん / / ?代

確実に分かっているのは江戸時代初期に分家を作った初代で、その先祖は室町時代には地元に定着。その元は鎌倉時代に東国へ移った藤原氏の庶流であることはほぼ間違いない。

2023/12/17 13:47
6代〜 川へ洗濯に行くおじいさん / 男性 / 60代

私も妻も、歴史の教科書にその名前が載ってる先祖がいます。だからといって、今は別にどうということもないのですが、若い頃は「世が世なら!」って盛り上がってました。

2023/12/17 13:36
6代〜 ばんどるさん / / ?代

墓石からたどると13代目です 初代は綱吉の頃

2023/12/17 13:22
6代〜 ?さん / 男性 / 80代

相続の時に取った戸籍謄本で調べた。

2023/12/17 13:17
6代〜 YU50さん / 男性 / 70代

昔、家系図を作るために調べた。

2023/12/17 13:15
6代〜 takeぞうさん / / ?代

寺と仏壇に過去帳があるので初代と本家まで遡れます

2023/12/17 13:12
6代〜 ?さん / / ?代

1,000年前くらいの先祖。何代前になるんだか。

2023/12/17 13:06
6代〜 ryushoさん / 女性 / 50代

祖父に時代まで続いていた名前の一字を息子につけました

2023/12/17 13:05
6代〜 ?さん / / ?代

先祖は伊予松山藩士で久松松平氏の家臣として桑名から来たということなので少なくとも400年くらいは続いてる

2023/12/17 13:04
6代〜 プラナリアさん / 男性 / 60代

文化年代に現姓となり、これを初代とすると来孫になります。

2023/12/17 12:57
6代〜 おいら江戸っ子さん / / ?代

家系図があるのだ

2023/12/17 12:43
6代〜 ?さん / / ?代

徳川家康の最側近だもん。あんなクソなドラマとすら言えないジャニタレお遊戯会に出てこなかったようで(観てないので伝聞)心底ホッとしたわwちなみに40年前のたいがドラマはちゃんと出てた。

2023/12/17 12:37
6代〜 開拓商人さん / 男性 / 40代

安倍晴明の代まで

2023/12/17 12:10
6代〜 タカさん / 男性 / 80代

除籍謄本を取り寄せて知りました・・・