コメント総数:403件
学校の普通のプールだって水深150cmでしたよ。私の身長より深いです。私にとってプールとは、足がつかない深さがある場所です。幼児用以外。
若かりし頃にネ
足が底に付かないのをプールと呼び、付くものを海川湖池などと呼ぶ。 あくまで偏見な。
こどものころ
あるよ
子供の頃は普通のプールでも足がつかなかったので。大人になってからはプール自体行かなくなったので。何度か調べたことはあったんだけど芋洗い状態らしくて行く気が失せてしまった。昔もそこそこ人はいたけど何故これほど混みあうようになったんだろうと思った。
勿論!何度も。プールは英語では水溜まりという意味であり、泳ぐプールはスイミングプールと言わないと通じない。発音に注意!特にアクセント。
水泳は得意としていた・・・
何回もあります。
若い頃は50mプールで何回も泳ぎました。
もちろん
子供の頃
中央あたりが深くなっているプール、背が低いので足がつきません。
中学まで
両サイドにおいて足が付かないプールで泳いだことは無いな 必ず片側は足が付いていた
ある
高校の時のプールがそうであった。
スイマーだったので何度も。飛び込み用の深いプールでも泳いで底の方まで潜ったり。今は体力なさすぎて無理です。
人生と言ふプールで・・・。
潜水用プールなどで経験あり
コメント総数:403件
学校の普通のプールだって水深150cmでしたよ。私の身長より深いです。私にとってプールとは、足がつかない深さがある場所です。幼児用以外。
若かりし頃にネ
足が底に付かないのをプールと呼び、付くものを海川湖池などと呼ぶ。 あくまで偏見な。
こどものころ
あるよ
子供の頃は普通のプールでも足がつかなかったので。大人になってからはプール自体行かなくなったので。何度か調べたことはあったんだけど芋洗い状態らしくて行く気が失せてしまった。昔もそこそこ人はいたけど何故これほど混みあうようになったんだろうと思った。
勿論!何度も。プールは英語では水溜まりという意味であり、泳ぐプールはスイミングプールと言わないと通じない。発音に注意!特にアクセント。
水泳は得意としていた・・・
何回もあります。
若い頃は50mプールで何回も泳ぎました。
もちろん
子供の頃
中央あたりが深くなっているプール、背が低いので足がつきません。
中学まで
両サイドにおいて足が付かないプールで泳いだことは無いな 必ず片側は足が付いていた
ある
高校の時のプールがそうであった。
スイマーだったので何度も。飛び込み用の深いプールでも泳いで底の方まで潜ったり。今は体力なさすぎて無理です。
人生と言ふプールで・・・。
潜水用プールなどで経験あり