コメント総数:772件
先月8車線の道路を横断するのに、横断歩道もあったが珍しかったので何十年ぶりかに利用したが、しんどかった。
たまにですね。
たまに
地下鉄出口近くなどで5車線ある大きな通りだと2つも信号を待って横断する必要があるので、一度にクロスできる歩道橋は良く使います。
ただ、近所にあまり無いですね。
そうですね!通常はマイカーで目的地まで行って隣接地の駐車場に置いて用事を済ませますが、目的地に依っては駐車場を完備していない所も有りますので、その時にはコインパーキングに置く為に歩道橋を利用することも有りますね。
ひと昔から考えると、歩道橋減った気がする。全て地下に潜ってるような気がする。なんでだろう。
これ
それしか無い時は
歩道がない箇所はやむを得ず
歩道橋でしか道を渡れないとき。
たまに利用している
近所のは、自分より古いみたいで階段に隙間がある。利用する度、踏み抜いたらどないしょ〜、と思っている。
現在居住している周辺には歩道橋がないので、利用していませんが、何かの用事で歩道橋のある地域に出掛けた際には、たまに利用しています。そう言えば、30〜40年前と比べると、最近は、歩道橋そのものが減少しているように感じています。
なんか質問の意図がよくわからない。
歩道橋しかなければ
週に2、3回使う程度です。
踏み切りがなかなか開かないと時、歩道橋使います
歩道橋しか渡る手立ての無い場合、仕方なく使わざるを得ない。横断歩道という選択肢があれば横断歩道を使います。
必要なところならば。
コメント総数:772件
先月8車線の道路を横断するのに、横断歩道もあったが珍しかったので何十年ぶりかに利用したが、しんどかった。
たまにですね。
たまに
地下鉄出口近くなどで5車線ある大きな通りだと2つも信号を待って横断する必要があるので、一度にクロスできる歩道橋は良く使います。
ただ、近所にあまり無いですね。
そうですね!通常はマイカーで目的地まで行って隣接地の駐車場に置いて用事を済ませますが、目的地に依っては駐車場を完備していない所も有りますので、その時にはコインパーキングに置く為に歩道橋を利用することも有りますね。
ひと昔から考えると、歩道橋減った気がする。全て地下に潜ってるような気がする。なんでだろう。
これ
それしか無い時は
歩道がない箇所はやむを得ず
歩道橋でしか道を渡れないとき。
たまに利用している
近所のは、自分より古いみたいで階段に隙間がある。利用する度、踏み抜いたらどないしょ〜、と思っている。
現在居住している周辺には歩道橋がないので、利用していませんが、何かの用事で歩道橋のある地域に出掛けた際には、たまに利用しています。そう言えば、30〜40年前と比べると、最近は、歩道橋そのものが減少しているように感じています。
なんか質問の意図がよくわからない。
歩道橋しかなければ
週に2、3回使う程度です。
踏み切りがなかなか開かないと時、歩道橋使います
歩道橋しか渡る手立ての無い場合、仕方なく使わざるを得ない。横断歩道という選択肢があれば横断歩道を使います。
必要なところならば。