コメント総数:599件
夫の仕事のためアメリカで15年以上家族と生活しました。アメリカは自由なイメージかもしれませんが、実際には子供達の学校では、すごく真面目に勉強もスポーツもさせるので、小学校高学年ごろから高校まで日本以上に勉強は大変でした。良い大学に入るのも大変です。一方で、暮らしたのは移民の多いカリフォルニア州だったので、移民に対して好意的でした。それに比べると日本は移民外国人に対して閉鎖的で、日本は日本人でないと暮らしにくい国だと実感しています。
フランスの田舎のレストランのトイレ。水を流す前にドアノブに手を掛け、飛んで逃げる準備しなければ靴濡らす。
ヨーロッパのどこかでトイレに木屑が撒いてあったトイレ。 意味がわからない。 中国で使用済みのトイレットペーパー、流さないで蓋無しゴミ箱へ捨てた。とても臭い。
中国
タイで信号なく、タイミンクを間違えると事故に… 年寄りはどうしているのだろう。なれるまで大変でした
今は随分良くなったと思いますが、昔インドに行った時にショックを受けました。
ツアー旅行時、ホテルで朝早く警報が響き、日本人は誤報と思いきや、外人が非常階段からの避難行動を見て、慌てて一緒に逃げましたが、結局、何も無く、添乗員がホテルに原因を聞くと、何もなかったから良かったいいでしょ、との回答に日本ではあり得ないと思いました。
銀行に行って、3時間並んで、目の前でシャットアウトされても、ひとこと文句を言っただけで素直にあきらめて帰るパリ。思いっきり日本人顔なのに何度も何度もイタリア人に間違えられたパリ。パンの美味しさが段チのパリ。
フィジーのホテルで従業員の人がナンパしてきて主人と一緒の旅行ですと答えたら、バーイと言って去ってった。日本では考えられない良くも悪くも良い思い出
やはり米は,日本が美味しいと思った。
1998年にドイツに行った時、電車の改札はあるもののチケットチェックが無かった
ある。逆ショック。イギリス。電車に乗ってお昼にサンドイッチを食べたが、パンの味が悪くて、おいしくなかった。イギリスってこんなもんかと思った。
インドのムンバイ(ボンベイ)に一泊トランジットしたときの、街の熱気、匂い、群がる子供たちにショックを受けたことがあります。
30年位前にグアムのケンタッキーで注文した飲み物が三倍くらいデカくて驚いた。
冬のソナタを見て20数年前の韓国
ドイツ??に親戚がいて、フランクフルトの空港から自宅に向かうのに高速道路を走ったが無料で交通量も多く片側3車線には驚いた。
30年以上前、イタリアでは女子はカバンや靴は毎シーズン買い換えるのが当たり前と聞いた事。(ローマにて) 今は日本でも普通?
東南アジアのトイレかな。米国のトイレや電車も怖かったな。
海外は一度しか行っていませんが、ミント味のアイスクリームがピンク色と言うのが面白かったです。
有料のトイレ
コメント総数:599件
夫の仕事のためアメリカで15年以上家族と生活しました。アメリカは自由なイメージかもしれませんが、実際には子供達の学校では、すごく真面目に勉強もスポーツもさせるので、小学校高学年ごろから高校まで日本以上に勉強は大変でした。良い大学に入るのも大変です。一方で、暮らしたのは移民の多いカリフォルニア州だったので、移民に対して好意的でした。それに比べると日本は移民外国人に対して閉鎖的で、日本は日本人でないと暮らしにくい国だと実感しています。
フランスの田舎のレストランのトイレ。水を流す前にドアノブに手を掛け、飛んで逃げる準備しなければ靴濡らす。
ヨーロッパのどこかでトイレに木屑が撒いてあったトイレ。 意味がわからない。 中国で使用済みのトイレットペーパー、流さないで蓋無しゴミ箱へ捨てた。とても臭い。
中国
タイで信号なく、タイミンクを間違えると事故に… 年寄りはどうしているのだろう。なれるまで大変でした
今は随分良くなったと思いますが、昔インドに行った時にショックを受けました。
ツアー旅行時、ホテルで朝早く警報が響き、日本人は誤報と思いきや、外人が非常階段からの避難行動を見て、慌てて一緒に逃げましたが、結局、何も無く、添乗員がホテルに原因を聞くと、何もなかったから良かったいいでしょ、との回答に日本ではあり得ないと思いました。
銀行に行って、3時間並んで、目の前でシャットアウトされても、ひとこと文句を言っただけで素直にあきらめて帰るパリ。思いっきり日本人顔なのに何度も何度もイタリア人に間違えられたパリ。パンの美味しさが段チのパリ。
フィジーのホテルで従業員の人がナンパしてきて主人と一緒の旅行ですと答えたら、バーイと言って去ってった。日本では考えられない良くも悪くも良い思い出
やはり米は,日本が美味しいと思った。
1998年にドイツに行った時、電車の改札はあるもののチケットチェックが無かった
ある。逆ショック。イギリス。電車に乗ってお昼にサンドイッチを食べたが、パンの味が悪くて、おいしくなかった。イギリスってこんなもんかと思った。
インドのムンバイ(ボンベイ)に一泊トランジットしたときの、街の熱気、匂い、群がる子供たちにショックを受けたことがあります。
30年位前にグアムのケンタッキーで注文した飲み物が三倍くらいデカくて驚いた。
冬のソナタを見て20数年前の韓国
ドイツ??に親戚がいて、フランクフルトの空港から自宅に向かうのに高速道路を走ったが無料で交通量も多く片側3車線には驚いた。
30年以上前、イタリアでは女子はカバンや靴は毎シーズン買い換えるのが当たり前と聞いた事。(ローマにて) 今は日本でも普通?
東南アジアのトイレかな。米国のトイレや電車も怖かったな。
海外は一度しか行っていませんが、ミント味のアイスクリームがピンク色と言うのが面白かったです。
有料のトイレ