コメント総数:599件
オーストラリアで出されたコース料理の前菜が、「お盆」に盛られたサラダだった。あれは皿じゃないよー(汗)。
トイレが…。特に中国(ー_ー;)
食事の面で何度かありましたね
街作りなど
ヨーロッパ旅行で
オランダでは、誕生日に本人が親しい人にプレゼントを配る。貰った人はお返しにお祝いのプレゼントを贈る。ある意味では合理的。
海外旅行初めの頃
治安が悪いので、先進国でも、それなりに色々と。
イタリアのトイレの番人
30年以上前に行った香港、スタンレーで入ったトイレが溝だけで、隣に入った方のブツが流れてくるってことか!? と驚愕した。
40か国くらい行きました。どこの国でも素晴らしい文化、人に出会い、人類の多様性を痛感させられます。また、日本のすばらしさも再認識します。
ショックというほどではないが、「へえ〜」というのはあったな。
いろいろ
中国と韓国に行ったときに、いろいろと感じました。
人食文化
aru
中国かな!?
北欧と欧州の一部しか行ってませんが、ハンバーガーにしてもスープにしても凄い量だった事。水道水が飲める事、運転マナーが良い事、治安が良い事、チップ制で戸惑った事等いろいろありますね。
白い綺麗な建物があったので写真におさめようと思ってカメラを向けたら、この建物撮るとあそこの警備員に捕まるよ。と、言われた。警備員を見るとこちらをガン見しててビビった。良く見ると柵に写真禁止と英語で書かれてた。大使館だったそうな。
アジアのトイレ
コメント総数:599件
オーストラリアで出されたコース料理の前菜が、「お盆」に盛られたサラダだった。あれは皿じゃないよー(汗)。
トイレが…。特に中国(ー_ー;)
食事の面で何度かありましたね
街作りなど
ヨーロッパ旅行で
オランダでは、誕生日に本人が親しい人にプレゼントを配る。貰った人はお返しにお祝いのプレゼントを贈る。ある意味では合理的。
海外旅行初めの頃
治安が悪いので、先進国でも、それなりに色々と。
イタリアのトイレの番人
30年以上前に行った香港、スタンレーで入ったトイレが溝だけで、隣に入った方のブツが流れてくるってことか!? と驚愕した。
40か国くらい行きました。どこの国でも素晴らしい文化、人に出会い、人類の多様性を痛感させられます。また、日本のすばらしさも再認識します。
ショックというほどではないが、「へえ〜」というのはあったな。
いろいろ
中国と韓国に行ったときに、いろいろと感じました。
人食文化
aru
中国かな!?
北欧と欧州の一部しか行ってませんが、ハンバーガーにしてもスープにしても凄い量だった事。水道水が飲める事、運転マナーが良い事、治安が良い事、チップ制で戸惑った事等いろいろありますね。
白い綺麗な建物があったので写真におさめようと思ってカメラを向けたら、この建物撮るとあそこの警備員に捕まるよ。と、言われた。警備員を見るとこちらをガン見しててビビった。良く見ると柵に写真禁止と英語で書かれてた。大使館だったそうな。
アジアのトイレ