コメント総数:430件
町の行事やお正月で盃で飲んでいます。
日本酒を飲まない人が多いのかな。
近くの神社に初詣に行くと、お酒が振る舞われます。
え、これでいいのかな。盃で酒を飲むんでしょ。
正月に毎年実家で
少しだけって何回だよ!
ですね。
飲み比べで盃を重ねました。
跡目相続、親子盃、兄弟盃、手打ち盃など、、、
昔は日本酒は燗酒と盃が定番だった。私は燗酒は好きではないので、大きめの盃で冷酒を飲む。母親が生前旅行の土産に盃を買って集めていた。様々な形の盃から「今夜はこれ!」と言って選ぶのが楽しみだったよう。
歓送迎会や新年会などの酒席で盃を交わして飲んだことは何度も有るね!
まずお屠蘇は盃だしねえw
昔ですが。
今は昔、宴会といえば盃と徳利持って回ったもんだ。アルハラとコロナで吹っ飛んだね。
あります。酔いがよく回ります。日本酒自体あまり強くないので。悪酔いの元かな。
ありますね
昔は、しょっちゅうあった。
酒ずきなもので・・・
でかい盃で回し飲みをしたことが何度もあります。
お正月はいつもお屠蘇を盃で頂きます
コメント総数:430件
町の行事やお正月で盃で飲んでいます。
日本酒を飲まない人が多いのかな。
近くの神社に初詣に行くと、お酒が振る舞われます。
え、これでいいのかな。盃で酒を飲むんでしょ。
正月に毎年実家で
少しだけって何回だよ!
ですね。
飲み比べで盃を重ねました。
跡目相続、親子盃、兄弟盃、手打ち盃など、、、
昔は日本酒は燗酒と盃が定番だった。私は燗酒は好きではないので、大きめの盃で冷酒を飲む。母親が生前旅行の土産に盃を買って集めていた。様々な形の盃から「今夜はこれ!」と言って選ぶのが楽しみだったよう。
歓送迎会や新年会などの酒席で盃を交わして飲んだことは何度も有るね!
まずお屠蘇は盃だしねえw
昔ですが。
今は昔、宴会といえば盃と徳利持って回ったもんだ。アルハラとコロナで吹っ飛んだね。
あります。酔いがよく回ります。日本酒自体あまり強くないので。悪酔いの元かな。
ありますね
昔は、しょっちゅうあった。
酒ずきなもので・・・
でかい盃で回し飲みをしたことが何度もあります。
お正月はいつもお屠蘇を盃で頂きます