コメント総数:728件
お正月くらいかな?日本酒はいつもはグラスです。特に孫にプレゼントされたカガミクリスタルの江戸切子がお気に入りです。
です
基本飲めないけど、年始とか祝い事で飲むぐらいかな
正月など祝い事の時は盃で酒を飲む
お屠蘇くらい
ある。
祭りの時飲みました。
お茶事で。茶道を習っていた時、「世話し」や「利休己」等、食事付きお茶会で飲みました。普通サイズの盃だったと思うが、のん兵衛の自分には物足りない容量でした。
たぶんあると思う。
男性は圧倒的に「ぐい吞み」使用だと思われますが「お猪口」を「盃」ととらえている答えが含まれてて回答者がどの形を想像して答えたのかあやふやです。質問は「枡」にした方が良かったのでは??
正月のお屠蘇は漆器の盃で飲みますが?
お正月だけ
ある
神社に寄進をした時、お神酒を盃で頂いた。
若い頃、何度か・・ 自前でも持ってたしw
こちらです。
三々九度
ないです
少し
です。
コメント総数:728件
お正月くらいかな?日本酒はいつもはグラスです。特に孫にプレゼントされたカガミクリスタルの江戸切子がお気に入りです。
です
基本飲めないけど、年始とか祝い事で飲むぐらいかな
正月など祝い事の時は盃で酒を飲む
お屠蘇くらい
ある。
祭りの時飲みました。
お茶事で。茶道を習っていた時、「世話し」や「利休己」等、食事付きお茶会で飲みました。普通サイズの盃だったと思うが、のん兵衛の自分には物足りない容量でした。
たぶんあると思う。
男性は圧倒的に「ぐい吞み」使用だと思われますが「お猪口」を「盃」ととらえている答えが含まれてて回答者がどの形を想像して答えたのかあやふやです。質問は「枡」にした方が良かったのでは??
正月のお屠蘇は漆器の盃で飲みますが?
お正月だけ
ある
神社に寄進をした時、お神酒を盃で頂いた。
若い頃、何度か・・ 自前でも持ってたしw
こちらです。
三々九度
ないです
少し
です。