コメント総数:530件
5年間保存できるものをつい最近食べた。期限が過ぎてもうすぐ6年になるものでも十分美味しい。
日本政府の腰の重さはこれまでの自然災害で証明済み。首都圏は日本の人口の三分の一を占めるので、首都圏が被災地になった場合は動きの速い民間の初動も期待できないと思っている。
意識はしていませんが、自然になっています
最近、災害が多いので・・・
備えあれば憂いなし。
ティッシュとかトイレットペーパーとか
ローリングストックとは、普段の生活で使う食料品や日用品を多めに買い置きしておき、賞味期限等を考慮しながら古いものから順に使い、その分を買い足していくことで、常に一定量の食料品や日用品が家庭で備蓄されている状態を保つための方法です。だそうです。
不可欠な食料品など。相方が正反対なタイプで無くなったらコンビニへ買いに走るタイプでフォローが必要。
災害はいつやってくるかわからないです。
よく使う食べる乾麺や乾物はストックしてますね。
「ローリングストック」とは、普段の食品を少し多めに買い置きしておき、賞味期限を考えて古いものから消費し、消費した分を買い足すことで、常に一定量の食品が家庭で備蓄されている状態を保つための方法です。
コーヒー豆・タバコ・クッキー・缶詰類・チーズ・etc…。好きな物は切らさないように一定数が切れれば複数補充している。
丸いやつね
ストックが無いと不安になるタイプですw
しています。
やれる範囲内で。パスタソースやレトルトカレー、カップ麺などですかね。
安く買える場面では、ガッツリと買いだめする
です
これだけ自然災害が多いので
防災用に飲料、食品は特に厳しく
コメント総数:530件
5年間保存できるものをつい最近食べた。期限が過ぎてもうすぐ6年になるものでも十分美味しい。
日本政府の腰の重さはこれまでの自然災害で証明済み。首都圏は日本の人口の三分の一を占めるので、首都圏が被災地になった場合は動きの速い民間の初動も期待できないと思っている。
意識はしていませんが、自然になっています
最近、災害が多いので・・・
備えあれば憂いなし。
ティッシュとかトイレットペーパーとか
ローリングストックとは、普段の生活で使う食料品や日用品を多めに買い置きしておき、賞味期限等を考慮しながら古いものから順に使い、その分を買い足していくことで、常に一定量の食料品や日用品が家庭で備蓄されている状態を保つための方法です。だそうです。
不可欠な食料品など。相方が正反対なタイプで無くなったらコンビニへ買いに走るタイプでフォローが必要。
災害はいつやってくるかわからないです。
よく使う食べる乾麺や乾物はストックしてますね。
「ローリングストック」とは、普段の食品を少し多めに買い置きしておき、賞味期限を考えて古いものから消費し、消費した分を買い足すことで、常に一定量の食品が家庭で備蓄されている状態を保つための方法です。
コーヒー豆・タバコ・クッキー・缶詰類・チーズ・etc…。好きな物は切らさないように一定数が切れれば複数補充している。
丸いやつね
ストックが無いと不安になるタイプですw
しています。
やれる範囲内で。パスタソースやレトルトカレー、カップ麺などですかね。
安く買える場面では、ガッツリと買いだめする
です
これだけ自然災害が多いので
防災用に飲料、食品は特に厳しく