コメント総数:599件
取っていない
新聞もテレビも全く信用していないので、新聞はとっていないし、テレビもほとんど見ない。
新聞、TV(NHKも含めて)真実は報道しない。洗脳されないためにも読まない、観ない。
やめてから数年
新聞代金まで払えないので読んでない。あったとしても隅々まで読めないと思う。
もう購読はやめていますから。
取らなくなってから一年以上
買わない
紙の新聞は取っていないので読みませんが、NewYork TimesとLondon Postと日本経済新聞は、電子版で読んでいます。(Le MondeとかLe Figaroとか、他の国の新聞までは、時間の都合で目を通す事が出来ていませんが、いずれ読んでみたいと思います。)
新聞販売店に嫌がらせをされてからは新聞を取らないことにした。やくざみたいだったよ。
老眼になってから細かい文字が見にくいので新聞読みません。
新聞を読んでいない
今の新聞は、記者の自己主張を新聞社の意向に沿った形で展開するものになっているので、読んでも意味がないどころか、ミスリードに乗ってしまう。
読んでも為にならない
ラジオといい、消えそうで消えない文化
無駄
ネットの時代に入り、新聞を読む時間が有りません!。
購買していません。
日本は情報発信が遅く、偏りすぎている。
コメント総数:599件
取っていない
新聞もテレビも全く信用していないので、新聞はとっていないし、テレビもほとんど見ない。
新聞、TV(NHKも含めて)真実は報道しない。洗脳されないためにも読まない、観ない。
やめてから数年
新聞代金まで払えないので読んでない。あったとしても隅々まで読めないと思う。
もう購読はやめていますから。
取らなくなってから一年以上
買わない
紙の新聞は取っていないので読みませんが、NewYork TimesとLondon Postと日本経済新聞は、電子版で読んでいます。(Le MondeとかLe Figaroとか、他の国の新聞までは、時間の都合で目を通す事が出来ていませんが、いずれ読んでみたいと思います。)
新聞販売店に嫌がらせをされてからは新聞を取らないことにした。やくざみたいだったよ。
老眼になってから細かい文字が見にくいので新聞読みません。
新聞を読んでいない
新聞を読んでいない
今の新聞は、記者の自己主張を新聞社の意向に沿った形で展開するものになっているので、読んでも意味がないどころか、ミスリードに乗ってしまう。
読んでも為にならない
ラジオといい、消えそうで消えない文化
無駄
ネットの時代に入り、新聞を読む時間が有りません!。
購買していません。
日本は情報発信が遅く、偏りすぎている。