コメント総数:423件
祖母や母が玉子とじにしてくれていました。 春の味で美味しかったです?
佃煮、卵とじ
子どもの頃佃煮にして食べた。
つくだに、おいしいよ。
お味噌汁に入れたり、お浸しにしたり。あの苦みが大好きです。最近見かけなくなって残念。
毎年食べてます。袴を取るのが面倒だけど。
春になりまだかまだかと、でてくるのをまってしまう。
田舎なので、土手や河川敷までビニール持って取りに行きます。茎の和え物も好きですが、帽子部分の佃煮も捨てがたい。
大好き〜! 今年はちょっぴりだけ… 来年はたくさんあるところに出かけたい。
うん
昔は割と近場につくし採りに行って晩ご飯で食べてました
子供のころはよくたまごとじにして食べていました。
子供の頃に何度も土筆のおひたし食べました。
懐かしいですね。母が卵炒めにしてくれてました。美味しかったです!
タケノコと共に春の味覚です。
半世紀以上前は、摘んできて袴とって、色々美味しく料理してくれていましたねぇ 母に感謝
摘むのも楽しい たいへんなのは袴とり でも卵とじで美味しいかったよ
玉子とじにして何度かあった
袴を取って茹でて卵とじをよく食べました。そうじはすごく面倒で、手も黒くなります。
春に田舎を旅行したり、ちょっと気の利いた和食屋に入ったりしたら、食べられるよね
コメント総数:423件
祖母や母が玉子とじにしてくれていました。 春の味で美味しかったです?
佃煮、卵とじ
子どもの頃佃煮にして食べた。
つくだに、おいしいよ。
お味噌汁に入れたり、お浸しにしたり。あの苦みが大好きです。最近見かけなくなって残念。
毎年食べてます。袴を取るのが面倒だけど。
春になりまだかまだかと、でてくるのをまってしまう。
田舎なので、土手や河川敷までビニール持って取りに行きます。茎の和え物も好きですが、帽子部分の佃煮も捨てがたい。
大好き〜! 今年はちょっぴりだけ… 来年はたくさんあるところに出かけたい。
うん
昔は割と近場につくし採りに行って晩ご飯で食べてました
子供のころはよくたまごとじにして食べていました。
子供の頃に何度も土筆のおひたし食べました。
懐かしいですね。母が卵炒めにしてくれてました。美味しかったです!
タケノコと共に春の味覚です。
半世紀以上前は、摘んできて袴とって、色々美味しく料理してくれていましたねぇ 母に感謝
摘むのも楽しい たいへんなのは袴とり でも卵とじで美味しいかったよ
玉子とじにして何度かあった
袴を取って茹でて卵とじをよく食べました。そうじはすごく面倒で、手も黒くなります。
春に田舎を旅行したり、ちょっと気の利いた和食屋に入ったりしたら、食べられるよね