コメント総数:423件
故両親の里が九州筑紫なので春になると良く幼い頃食べたなあ。
家の近くで毎年採ってきます。今年は忙しく気が付いたら時期が遅かったので食べなかった。
田舎なので今は珍しいですよね
子供の頃、お醤油で炒って。口当たりはあまり良くない
子供の頃、いっぱい生えていて、春が来ると近所の子供たちで採りに行って、みんなでおやつにして食べていた。懐かしい思い
売りつくしセールにつくしがないのはなぜ?
ガキの頃はお袋が作ってくれた
牧野つくし(^^)/
は、ありますよ。
あるよ。
はかまを取るのがちょっと面倒くさいけど、卵とじとか味噌汁に入れて食べるのが好きです。
子供の頃はよく摘まされた。袴取りが嫌だった。味もそれほど美味しくないしね。今なら美味しさもわかるけど
ある
昔は実家の側の河原で毎年摘んでました
あります
小苦くておいしくないよ、さすが農家の嫌われ者スギナの子ども。
山菜、野草の類は大好きです、
楽しくてどんどん摘むけど、食べる前に、はかまを取るのがたいへんでした。
季節感を感じるものとして、新春は"土筆"が一番春を感じますね。卵とじにて頂きます。
玉子とじにすると、甘い中に、ほろ苦さもあって、とっても美味しい。
コメント総数:423件
故両親の里が九州筑紫なので春になると良く幼い頃食べたなあ。
家の近くで毎年採ってきます。今年は忙しく気が付いたら時期が遅かったので食べなかった。
田舎なので今は珍しいですよね
子供の頃、お醤油で炒って。口当たりはあまり良くない
子供の頃、いっぱい生えていて、春が来ると近所の子供たちで採りに行って、みんなでおやつにして食べていた。懐かしい思い
売りつくしセールにつくしがないのはなぜ?
ガキの頃はお袋が作ってくれた
牧野つくし(^^)/
は、ありますよ。
あるよ。
はかまを取るのがちょっと面倒くさいけど、卵とじとか味噌汁に入れて食べるのが好きです。
子供の頃はよく摘まされた。袴取りが嫌だった。味もそれほど美味しくないしね。今なら美味しさもわかるけど
ある
昔は実家の側の河原で毎年摘んでました
あります
小苦くておいしくないよ、さすが農家の嫌われ者スギナの子ども。
山菜、野草の類は大好きです、
楽しくてどんどん摘むけど、食べる前に、はかまを取るのがたいへんでした。
季節感を感じるものとして、新春は"土筆"が一番春を感じますね。卵とじにて頂きます。
玉子とじにすると、甘い中に、ほろ苦さもあって、とっても美味しい。