コメント総数:423件
小さい頃に食べた?卵とじが美味しかった記憶がある。
毎年、取りに行っては食べてます。 指先が黒くなる・・・と文句を言いながら・・・。 でも、今年は少なかったし、細かった。
毎年食べている。
毎年食べます
菜の花も
小学生の頃佃煮みたいにして毎年食べていた。
毎年恒例
ある、
花粉に効くって言われたので
子供の頃に、毎年春になってつくしが出てくると、胞子が飛ぶ前に沢山摘んできて、はかまを取って卵とじを作ってもらっていました。春はつくしやフキノトウ、タラの芽などの山菜が沢山採れたので楽しい思い出ばかりです。
毎年取りに行くで!
子供の頃取りに行き食べました
今年も探し回って取りました、つくしの袴摂るのが面倒で大変でしたが、血液増殖に良いと聞いています?
子どものころ、つくしを採るのは楽しかったけど、美味しいとは思えなかった。
少しにがくて大好きな味
春になると近所に出てくるので、今年も取って食べました。
子供の頃よく採って、ガクを取って、醤油たらしてフライパンで炒めて食べた
近くの土手で入手し、卵とじで食べます。春の味です
食べたいです。
10年位前までは春を感じたくて土筆を毎年採りにいきました。。袴を取るのが手間で夜なべしたものです。甘辛く煮てお酒をのみました。他にも蕗の薹、こごみ等々山野草が春の楽しみです。
コメント総数:423件
小さい頃に食べた?卵とじが美味しかった記憶がある。
毎年、取りに行っては食べてます。 指先が黒くなる・・・と文句を言いながら・・・。 でも、今年は少なかったし、細かった。
毎年食べている。
毎年食べます
菜の花も
小学生の頃佃煮みたいにして毎年食べていた。
毎年恒例
ある、
花粉に効くって言われたので
子供の頃に、毎年春になってつくしが出てくると、胞子が飛ぶ前に沢山摘んできて、はかまを取って卵とじを作ってもらっていました。春はつくしやフキノトウ、タラの芽などの山菜が沢山採れたので楽しい思い出ばかりです。
毎年取りに行くで!
子供の頃取りに行き食べました
今年も探し回って取りました、つくしの袴摂るのが面倒で大変でしたが、血液増殖に良いと聞いています?
子どものころ、つくしを採るのは楽しかったけど、美味しいとは思えなかった。
少しにがくて大好きな味
春になると近所に出てくるので、今年も取って食べました。
子供の頃よく採って、ガクを取って、醤油たらしてフライパンで炒めて食べた
近くの土手で入手し、卵とじで食べます。春の味です
食べたいです。
10年位前までは春を感じたくて土筆を毎年採りにいきました。。袴を取るのが手間で夜なべしたものです。甘辛く煮てお酒をのみました。他にも蕗の薹、こごみ等々山野草が春の楽しみです。