コメント総数:354件
子どものころは夏休みや冬休みなどで提出した宿題が優秀賞や佳作などをもらったことから始まり、町内会や消防団での活動で自治体や消防庁から表彰されたり、数えたら20数枚はいただきました。 因みに卒業証書は賞状ではないでしょ?
感謝状やフォトコンテストなどを含めると15枚以上になります
kore
一等賞は、あまりなかったけれど努力賞のたぐいは沢山有りました。
私が子どもの頃は、何かにつけてもらってました。作文、硬筆展、絵画展、習字、そろばん… よくやってたなって、ほめてやりたいです
茶道、華道、ピアノ、会社の勤続祝いなど、ごく普通の賞状なら沢山ありまここで言う賞状は違うんでしょうね?金メダル的なものの事なんだろうな〜
!
主に絵関係ですが、県内、全国、海外のコンテストに応募して受賞したものがたくさんあります。トロフィーや盾も。押入れに入れっぱなしですが(笑)
特になし
賞状入れに入れてあります。
オレオレ詐欺撃退や人命救助などで感謝状だらけだ
何十枚と来ています。
え、毎年もらわなかった?
いろいろ貰いましたが、もう遥か昔のことで。
デス
小学生の頃は大小色々もらったけど、全部棄てた〜
ですよね
学生より仕事で貰った方が多い
子供の頃、はよく美術関係で賞状をたくさんもらっていた・・・・・
どんな賞状でもいいのなら、小さい頃、習い事の競技会で何十枚も貰った。笑
コメント総数:354件
子どものころは夏休みや冬休みなどで提出した宿題が優秀賞や佳作などをもらったことから始まり、町内会や消防団での活動で自治体や消防庁から表彰されたり、数えたら20数枚はいただきました。 因みに卒業証書は賞状ではないでしょ?
感謝状やフォトコンテストなどを含めると15枚以上になります
kore
一等賞は、あまりなかったけれど努力賞のたぐいは沢山有りました。
私が子どもの頃は、何かにつけてもらってました。作文、硬筆展、絵画展、習字、そろばん… よくやってたなって、ほめてやりたいです
茶道、華道、ピアノ、会社の勤続祝いなど、ごく普通の賞状なら沢山ありまここで言う賞状は違うんでしょうね?金メダル的なものの事なんだろうな〜
!
主に絵関係ですが、県内、全国、海外のコンテストに応募して受賞したものがたくさんあります。トロフィーや盾も。押入れに入れっぱなしですが(笑)
特になし
賞状入れに入れてあります。
オレオレ詐欺撃退や人命救助などで感謝状だらけだ
何十枚と来ています。
え、毎年もらわなかった?
いろいろ貰いましたが、もう遥か昔のことで。
デス
小学生の頃は大小色々もらったけど、全部棄てた〜
ですよね
学生より仕事で貰った方が多い
子供の頃、はよく美術関係で賞状をたくさんもらっていた・・・・・
どんな賞状でもいいのなら、小さい頃、習い事の競技会で何十枚も貰った。笑