コメント総数:308件
直感というかお告げがあります
あります
はい
それまでの経験も背景にあると思うのですが、直観で上手くいくこともありますね。
試験問題とかクイズですかね。
殆ど、直感で行動してますので・・。
はいはいあります
科学者に必要なのは直感とインスピレーションだって田所博士も言ってた。
何となく 感じられるので
100%とか毎回必ずと言う訳ではないけれど、基本的に大体、直感通りに動く事で、物事が成功したりトラブルが解決したりしています。
スピード違反の取り締まりや事故などを何度も回避したことがあります。事故などは後で知り、あの時あのままあそこに行ってたら・・・ってゾっとしました。
60年以上生きて居ると 多々ある...
だからと言って、いつも直感に頼っているわけではない。 何度もあるのは年を重ねているから。
迷った末に出した結論は、大体失敗することが多い。
仕事では「これだ」と考えた事は全て成功。自信を持って行動をする!
思考もするけど
直感、良いほうです。
色んな事である(´▽`*)後々だったりすぐにだったりうまくいくし 初めていった場所でも多分こっちかな?と思い試しに人に聞かずに行くと当たってて たどり着けたり(´▽`*)その癖がついて人に聞かない様になった笑 外国人や他県観光客からは思いっきし道聞かれるしスマホ見ながらキョロキョロしてる人いたら興味持って分かりますか?(´▽`*)と声かけて道案内するけど(´▽`*)私も分からない細かい場所なら通りかかった人を巻き込んで笑大抵その人も「あ〜〜〜〜〜〜え〜〜〜〜と最近こんもんな〜こっち前はあったよね」の話になり「ですよねぇ何処だろ」と観光客、私、知らない人で話し込んでる笑
基本直感です♪
考えて失敗する方が直感よりはるかに多い
コメント総数:308件
直感というかお告げがあります
あります
はい
それまでの経験も背景にあると思うのですが、直観で上手くいくこともありますね。
試験問題とかクイズですかね。
殆ど、直感で行動してますので・・。
はいはいあります
科学者に必要なのは直感とインスピレーションだって田所博士も言ってた。
何となく 感じられるので
100%とか毎回必ずと言う訳ではないけれど、基本的に大体、直感通りに動く事で、物事が成功したりトラブルが解決したりしています。
スピード違反の取り締まりや事故などを何度も回避したことがあります。事故などは後で知り、あの時あのままあそこに行ってたら・・・ってゾっとしました。
60年以上生きて居ると 多々ある...
だからと言って、いつも直感に頼っているわけではない。 何度もあるのは年を重ねているから。
迷った末に出した結論は、大体失敗することが多い。
仕事では「これだ」と考えた事は全て成功。自信を持って行動をする!
思考もするけど
直感、良いほうです。
色んな事である(´▽`*)後々だったりすぐにだったりうまくいくし 初めていった場所でも多分こっちかな?と思い試しに人に聞かずに行くと当たってて たどり着けたり(´▽`*)その癖がついて人に聞かない様になった笑 外国人や他県観光客からは思いっきし道聞かれるしスマホ見ながらキョロキョロしてる人いたら興味持って分かりますか?(´▽`*)と声かけて道案内するけど(´▽`*)私も分からない細かい場所なら通りかかった人を巻き込んで笑大抵その人も「あ〜〜〜〜〜〜え〜〜〜〜と最近こんもんな〜こっち前はあったよね」の話になり「ですよねぇ何処だろ」と観光客、私、知らない人で話し込んでる笑
基本直感です♪
考えて失敗する方が直感よりはるかに多い