コメント総数:409件
あります♪
足をいたむて、杖を、ついていたら席を譲ってくれた
若い人の方が親切で年寄りは頑固でケチ
この世も満更では無い。
親切にするほうが多い
ありごたいことです。
持ちつ持たれつ、これは日本人だからこそ
先日あったばかりです・・。追突されて病院に行ったとき、お茶を自販機で買ったら、おつりを取るのが大変だったら、そばにいた方が、おつりを取ってくれました。有難かったです。
自分もするし相手からもされる
あります。
何度もあります。私も人に親切にしているから、誤用されがちですが、「情けは人の為ならず」って本当だと思います。
そりゃぁあるデぇ (^^)/
お互い様。
おせっかいだから逆もあるけどね。 コロナの時、銀行へ行った際にマスクを忘れていたのに気が付いて、どうしようと思っていたところ、知らないおばさん(自分も年寄りだけど)がマスクをくれたことがあった。
世の中捨てたもんじゃないと感じる
日本も捨てたもんじゃないと思いますよ(笑)
車椅子生活なので何度も経験している。
数回
何度もあった。
まったくない人ってどこで暮らしてきたんだろう?
コメント総数:409件
あります♪
足をいたむて、杖を、ついていたら席を譲ってくれた
若い人の方が親切で年寄りは頑固でケチ
この世も満更では無い。
親切にするほうが多い
ありごたいことです。
持ちつ持たれつ、これは日本人だからこそ
先日あったばかりです・・。追突されて病院に行ったとき、お茶を自販機で買ったら、おつりを取るのが大変だったら、そばにいた方が、おつりを取ってくれました。有難かったです。
自分もするし相手からもされる
あります。
何度もあります。私も人に親切にしているから、誤用されがちですが、「情けは人の為ならず」って本当だと思います。
そりゃぁあるデぇ (^^)/
お互い様。
おせっかいだから逆もあるけどね。 コロナの時、銀行へ行った際にマスクを忘れていたのに気が付いて、どうしようと思っていたところ、知らないおばさん(自分も年寄りだけど)がマスクをくれたことがあった。
世の中捨てたもんじゃないと感じる
日本も捨てたもんじゃないと思いますよ(笑)
車椅子生活なので何度も経験している。
数回
何度もあった。
まったくない人ってどこで暮らしてきたんだろう?