コメント総数:459件
やっぱり料理がおいしくいただけます
重箱。今年のお正月は使わなかったけど、使いますよ。頂き物のお椀もあるけど箱から出していない。
使用しています。
汁椀や正月用の重箱、母から譲り受けた物です
鳴子漆器
地元ということで、輪島塗と山中塗のものを使用してます。
越前漆器。
輪島塗りを 使ってる。
奥の方にあるけど年に何回使うか程度
屠蘇器、お椀、菓子器、お盆、お箸などいろいろ
味噌汁などに
正月用の雑煮椀、屠蘇器と坏は木製の漆器だと追う。
たまに
使っています。
です
お椀。お椀。
ある(´▽`*)確かお正月用のお重。 私が小学生位までは運動会で父母参加種目があり、 家族・親戚総出のお昼だったから 運動会でも使用してた。+お椀とお箸、 後前あったお菓子を入れるものがそう。 お菓子入れるものはもう使ってないし お重+お椀+お箸は勿論お正月にしか使わない(´▽`*)
友人の漆芸作家にもらった汁椀を大切に使っている。
汁椀、箸くらいかな
日常的ではないけど使ってる
コメント総数:459件
やっぱり料理がおいしくいただけます
重箱。今年のお正月は使わなかったけど、使いますよ。頂き物のお椀もあるけど箱から出していない。
使用しています。
汁椀や正月用の重箱、母から譲り受けた物です
鳴子漆器
地元ということで、輪島塗と山中塗のものを使用してます。
越前漆器。
輪島塗りを 使ってる。
奥の方にあるけど年に何回使うか程度
屠蘇器、お椀、菓子器、お盆、お箸などいろいろ
味噌汁などに
正月用の雑煮椀、屠蘇器と坏は木製の漆器だと追う。
たまに
使っています。
です
お椀。お椀。
ある(´▽`*)確かお正月用のお重。 私が小学生位までは運動会で父母参加種目があり、 家族・親戚総出のお昼だったから 運動会でも使用してた。+お椀とお箸、 後前あったお菓子を入れるものがそう。 お菓子入れるものはもう使ってないし お重+お椀+お箸は勿論お正月にしか使わない(´▽`*)
友人の漆芸作家にもらった汁椀を大切に使っている。
汁椀、箸くらいかな
日常的ではないけど使ってる