コメント総数:459件
はい。
長男が生まれた時に、実家から家紋入りの漆器を記念にもらいました。今でも大切に使ってます。
お椀、お箸、お盆、箸置きですね
使就てるよ
味噌汁のお椀など
お椀が塗りのやつ
山田平安堂のサラダボウル。夫の両親に差し上げたのだが、「うちではこんなの使わない」と返された。彼らにはオシャレすぎたようですw
あります
使ってるお椀は合成漆器だと思う
和がおしゃれ
yes
杯
35年、毎日のように使っている輪島塗りのお椀。未だにはげることなく金箔もしっかりあって、さすが輪島塗り!です。
昭和人間にとっては家庭で使う汁椀は漆を使ったものが一般的だったので今でも使っています。あとは重箱や寿司桶、汁物用の丼ですかね。
味噌汁用のお椀
汁物に使うね。毎日ではないけど
使用している
汁椀
ハイ、そうですが…!!
コメント総数:459件
はい。
長男が生まれた時に、実家から家紋入りの漆器を記念にもらいました。今でも大切に使ってます。
お椀、お箸、お盆、箸置きですね
使就てるよ
味噌汁のお椀など
お椀が塗りのやつ
山田平安堂のサラダボウル。夫の両親に差し上げたのだが、「うちではこんなの使わない」と返された。彼らにはオシャレすぎたようですw
あります
使ってるお椀は合成漆器だと思う
和がおしゃれ
yes
杯
35年、毎日のように使っている輪島塗りのお椀。未だにはげることなく金箔もしっかりあって、さすが輪島塗り!です。
昭和人間にとっては家庭で使う汁椀は漆を使ったものが一般的だったので今でも使っています。あとは重箱や寿司桶、汁物用の丼ですかね。
味噌汁用のお椀
汁物に使うね。毎日ではないけど
使用している
使用している
汁椀
ハイ、そうですが…!!