コメント総数:429件
吊戸棚なら沢山・・・でも家具といえるんかな
電ノコでカットして組み立てした
50年くらい前下駄箱兼物入を制作。未完成状態で使い始め今も使ってんだが 日焼けと汚れで今更完成させんのも面倒だけんども、色でも塗り替えてみっかな!
ほしい大きさのテーブルが無かったので自作した
…と言っても、椅子とブックエンドくらいですけどね。
簡単に作ることが出来るように、ちゃんと釘アナまで作ってある、ホームセンターで手に入る、手作り品物。
ま、簡単な物だけど。昔は網戸はほとんど手作りでした。
市販品でちょうど欲しいサイズの物がなかったら作るしかない。というか作った方が圧倒的に早い。
高校の授業で椅子を
小学校で本立てを、中学校で折りたたみ椅子を作りました。
踏み台や本立ても家具ですかね?
小物なら何度もあるけれど、家具と言うには憚りがある
本立て、椅子
ベッドとか台とかね
小学校の授業で作った本棚を50代の頃まで使ってた。それ一つです。
中学の時本棚を作りました。
家具と言っても、大昔にごく素朴な本棚を1回だけ自作したことがあります。今も机の上にあって使っていますが…。
洗面台の下に、収納BOXを作りました。
学校で
建具もあります 面白いですね
コメント総数:429件
吊戸棚なら沢山・・・でも家具といえるんかな
電ノコでカットして組み立てした
50年くらい前下駄箱兼物入を制作。未完成状態で使い始め今も使ってんだが 日焼けと汚れで今更完成させんのも面倒だけんども、色でも塗り替えてみっかな!
ほしい大きさのテーブルが無かったので自作した
…と言っても、椅子とブックエンドくらいですけどね。
簡単に作ることが出来るように、ちゃんと釘アナまで作ってある、ホームセンターで手に入る、手作り品物。
ま、簡単な物だけど。昔は網戸はほとんど手作りでした。
市販品でちょうど欲しいサイズの物がなかったら作るしかない。というか作った方が圧倒的に早い。
高校の授業で椅子を
小学校で本立てを、中学校で折りたたみ椅子を作りました。
踏み台や本立ても家具ですかね?
小物なら何度もあるけれど、家具と言うには憚りがある
本立て、椅子
ベッドとか台とかね
小学校の授業で作った本棚を50代の頃まで使ってた。それ一つです。
中学の時本棚を作りました。
家具と言っても、大昔にごく素朴な本棚を1回だけ自作したことがあります。今も机の上にあって使っていますが…。
洗面台の下に、収納BOXを作りました。
学校で
建具もあります 面白いですね