コメント総数:715件
大昔、受け取ったことがある。今もこの制度、あるんですか?
通信教育で1回だけ。
昭和のころ通販は書留でした。
何度かあります。
昔はお金を送る方法といったら現金書留くらいしかなかったからね。
近年は有りませんねぇ、直近でも15年以上前に御香典を送った時。送られたのは3年前位かな。
香典を送ったり
全然関係ないけど、「現金をレターパックで送れ」と「妻とは離婚するから」は詐欺です
最近は使わないけど昔はよく利用した。
_
最近はない。昔は全プレとかで手数料だけ現金書留とか郵便小為替とかあったよね。
少し。
ついこないだも香典を現金書留で送りました。
遠方に居住している方で、仕事等の都合がつかず、通夜及び告別式に参列出来ない場合は、香典をやむなく現金書留で郵送した事が時々ありました。
何度かあります
40年以上前くらいには利用してましたね。現在は全くありません。
drsu
遠方の親戚や友人に祝儀不祝儀で送った
「何度もある」と「少しだけある」の境界は何回やねん?
ある。昔
コメント総数:715件
大昔、受け取ったことがある。今もこの制度、あるんですか?
通信教育で1回だけ。
昭和のころ通販は書留でした。
何度かあります。
昔はお金を送る方法といったら現金書留くらいしかなかったからね。
近年は有りませんねぇ、直近でも15年以上前に御香典を送った時。送られたのは3年前位かな。
香典を送ったり
全然関係ないけど、「現金をレターパックで送れ」と「妻とは離婚するから」は詐欺です
最近は使わないけど昔はよく利用した。
_
最近はない。昔は全プレとかで手数料だけ現金書留とか郵便小為替とかあったよね。
少し。
ついこないだも香典を現金書留で送りました。
遠方に居住している方で、仕事等の都合がつかず、通夜及び告別式に参列出来ない場合は、香典をやむなく現金書留で郵送した事が時々ありました。
何度かあります
40年以上前くらいには利用してましたね。現在は全くありません。
drsu
遠方の親戚や友人に祝儀不祝儀で送った
「何度もある」と「少しだけある」の境界は何回やねん?
ある。昔