コメント総数:487件
あの種の粒の小ささにイライラしながら蒔いてました。
プランターでも育てやすい絹さやえんどう。
野菜を種から育てたことはある。やってみれば面倒臭い、時間もないので今はやりません。そんな時間があったら眠りたい。
ゴーヤと冬瓜、糸瓜と瓢箪などでグリーンカーテンを作った。収穫に比べ後始末が大変だった。家庭菜園で細々と栽培するのが分相応です。
飼ってたハムスターにとブロッコリースプラウトを栽培してた。収穫しようと思ったらその前にハムスターが勝手に食べてた。
キュウリを育てた事があります。
ラディッシュや小株
小さな畑を借りて作ったことがある。今では小さなプランターで上手く育てられない。
小学生の時にピーマンとか育ててました
今年初めて、ミニトマト・大根・オクラ・じゃがいもに挑戦。ミニトマトは全滅、じゃがいもは順調に生育中、大根・オクラは収穫して食べてます。ちなみに苗で育てたナス・ピーマンは収穫終盤、ミニトマトはこれから収穫の嵐が到来します。
終戦後、家も何もかも焼野原になり食べる物も無く土地は残っていたので田舎の親戚から野菜の種をもらってきてきゅうり、なす、とまとなど育てたものです。
40年以上前です。
少しだけある
末っ子が大好きなトマト、野菜の成長の勉強がてら100円ショップでミニトマトの種を購入し春頃に種蒔きし、今まさに収穫時期です。2種類の種を蒔きましたが、1種類のみ実がなりました。ナゼだーツ!!
きゅうり?と大葉
ベランダ菜園をやっていた。ただ虫がねぇ。バジルなんか手軽にできました。
世話の持続や管理などなかなか難しい、野菜の値段にはそれなりの価値があると思います。
やってみたい。
子供の頃、畑の隅っこで収穫間近まで育てたアスパラ、パセリ、ラディッシュを底意地の悪い近所の大人に除草剤を撒かれ全滅した。
ですね。
コメント総数:487件
あの種の粒の小ささにイライラしながら蒔いてました。
プランターでも育てやすい絹さやえんどう。
野菜を種から育てたことはある。やってみれば面倒臭い、時間もないので今はやりません。そんな時間があったら眠りたい。
ゴーヤと冬瓜、糸瓜と瓢箪などでグリーンカーテンを作った。収穫に比べ後始末が大変だった。家庭菜園で細々と栽培するのが分相応です。
飼ってたハムスターにとブロッコリースプラウトを栽培してた。収穫しようと思ったらその前にハムスターが勝手に食べてた。
キュウリを育てた事があります。
ラディッシュや小株
小さな畑を借りて作ったことがある。今では小さなプランターで上手く育てられない。
小学生の時にピーマンとか育ててました
今年初めて、ミニトマト・大根・オクラ・じゃがいもに挑戦。ミニトマトは全滅、じゃがいもは順調に生育中、大根・オクラは収穫して食べてます。ちなみに苗で育てたナス・ピーマンは収穫終盤、ミニトマトはこれから収穫の嵐が到来します。
終戦後、家も何もかも焼野原になり食べる物も無く土地は残っていたので田舎の親戚から野菜の種をもらってきてきゅうり、なす、とまとなど育てたものです。
40年以上前です。
少しだけある
末っ子が大好きなトマト、野菜の成長の勉強がてら100円ショップでミニトマトの種を購入し春頃に種蒔きし、今まさに収穫時期です。2種類の種を蒔きましたが、1種類のみ実がなりました。ナゼだーツ!!
きゅうり?と大葉
ベランダ菜園をやっていた。ただ虫がねぇ。バジルなんか手軽にできました。
世話の持続や管理などなかなか難しい、野菜の値段にはそれなりの価値があると思います。
やってみたい。
子供の頃、畑の隅っこで収穫間近まで育てたアスパラ、パセリ、ラディッシュを底意地の悪い近所の大人に除草剤を撒かれ全滅した。
ですね。