コメント総数:1008件
ですね!
外資系勤務だったので、世界中各国に会社があり、英語が共通語で業務上のコミュニケーションにはししょうがなかったが、海外生活の経験はなく、何気無い日常会話には自信がない。翻訳機を使ったことがないが本当に使い物になるのか疑っている。若い頃、会社で屡々"この日本語の文章、英語に訳しといて"と頼まれることが多かったのだが、元の日本語は、"主語は何か?""単数か複数か?""現在か過去か?"…等々、極めて曖昧(明記されていない)で、その都度依頼者に確認しながら訳していた。"翻訳機の性能"と言うより、"日本語のフワッとした表現"が翻訳機の壁になりそうな気がする
いない・・・
だいたい義務教育で何のため英語が必修になっとるんだと考えりゃ、……なあ。
です。
ありません。
ないです
です
無い
ない。
道を聞かれたら日本語で答えるし、海外に行けば片言で話すのですが通じます。
ないっす!
東京外国語大学を出ていますが、外人さんと接する機会が無い
そんな機会はない。
英語の専門学校卒なので、大体の場合は英語でなんとか。他にも数か国語を趣味で少しだけかじっているので、ほんの少しでも相手の言語を話してみると安心してもらえるみたいで、会話しやすい雰囲気になります。
外国人と話す機会がない
外国の方と遭遇しませんから
ない
コメント総数:1008件
ですね!
外資系勤務だったので、世界中各国に会社があり、英語が共通語で業務上のコミュニケーションにはししょうがなかったが、海外生活の経験はなく、何気無い日常会話には自信がない。翻訳機を使ったことがないが本当に使い物になるのか疑っている。若い頃、会社で屡々"この日本語の文章、英語に訳しといて"と頼まれることが多かったのだが、元の日本語は、"主語は何か?""単数か複数か?""現在か過去か?"…等々、極めて曖昧(明記されていない)で、その都度依頼者に確認しながら訳していた。"翻訳機の性能"と言うより、"日本語のフワッとした表現"が翻訳機の壁になりそうな気がする
いない・・・
だいたい義務教育で何のため英語が必修になっとるんだと考えりゃ、……なあ。
です。
ありません。
ないです
です
無い
ないです
ない。
道を聞かれたら日本語で答えるし、海外に行けば片言で話すのですが通じます。
ないっす!
東京外国語大学を出ていますが、外人さんと接する機会が無い
そんな機会はない。
英語の専門学校卒なので、大体の場合は英語でなんとか。他にも数か国語を趣味で少しだけかじっているので、ほんの少しでも相手の言語を話してみると安心してもらえるみたいで、会話しやすい雰囲気になります。
ないです
外国人と話す機会がない
外国の方と遭遇しませんから
ない