コメント総数:293件
小4(昭和38年)から給食が始まった。それまでは家へ帰って昼食を食べていた。昼にテレビで「でっちどん」とか淡谷のりこや美空ひばりが歌っている番組があったのを思い出す。
給食苦手だったからとても印象に残っている
貧しい離婚家庭で連子付継母が来た時から給食は大切な栄養補給源になったのでメニューに関係なくありがたかった。給食の無い夏休みには栄養失調で小児結核を患った。
昭和30年40年代
脱脂粉乳
いろいろございましたなぁ。
ソフト麺 カレーうどん クジラ竜田 揚げパン モロズミのジャム
アルファベットパスタ
クジラの串カツ待ち遠しかった。地元老舗パン屋の揚げパン・3色パン・2色サンド、伸びきって出汁を吸い込んだ中華そば、汚れるので給食当番には不評だったカレー、冷凍ミカン冷凍プリン・・・
ハーゲンダッツが出た時、泣きそうになった
「とんみそ(豚みそ)」が大好きで、ある時配られた給食表にレシピが載っていて母が作ってくれました。
脱脂粉乳時代でしたが、クラス全体で美味しく頂いた思い出であります。 あの時代は何か日本全体に活気の兆しがありましたね 良い時代でした
ミルメーク、きな粉揚げパン、食パンの時だけ出るキューブ状のマーガリンがうれしかったな〜
家が貧乏というか親が倹約家だったので給食はご馳走でした。 今の給食はなんか貧しい感じになってますけど・・・
嫌いなものの思い出ばっかり。
あるかな
クジラ肉の竜田揚げですね
脱脂粉乳ミルク、クジラかつ、揚げパン、ソフト麵等たくさんの食材が思う出されます。
パインパン、ミルメーク(最近ファミマでカップ入りのミルメークコーヒー見つけて買いました)クリスマスのケーキ? まだまだあります?
コメント総数:293件
小4(昭和38年)から給食が始まった。それまでは家へ帰って昼食を食べていた。昼にテレビで「でっちどん」とか淡谷のりこや美空ひばりが歌っている番組があったのを思い出す。
給食苦手だったからとても印象に残っている
貧しい離婚家庭で連子付継母が来た時から給食は大切な栄養補給源になったのでメニューに関係なくありがたかった。給食の無い夏休みには栄養失調で小児結核を患った。
昭和30年40年代
脱脂粉乳
いろいろございましたなぁ。
ソフト麺 カレーうどん クジラ竜田 揚げパン モロズミのジャム
アルファベットパスタ
クジラの串カツ待ち遠しかった。地元老舗パン屋の揚げパン・3色パン・2色サンド、伸びきって出汁を吸い込んだ中華そば、汚れるので給食当番には不評だったカレー、冷凍ミカン冷凍プリン・・・
ハーゲンダッツが出た時、泣きそうになった
「とんみそ(豚みそ)」が大好きで、ある時配られた給食表にレシピが載っていて母が作ってくれました。
脱脂粉乳時代でしたが、クラス全体で美味しく頂いた思い出であります。 あの時代は何か日本全体に活気の兆しがありましたね 良い時代でした
ミルメーク、きな粉揚げパン、食パンの時だけ出るキューブ状のマーガリンがうれしかったな〜
家が貧乏というか親が倹約家だったので給食はご馳走でした。 今の給食はなんか貧しい感じになってますけど・・・
家が貧乏というか親が倹約家だったので給食はご馳走でした。 今の給食はなんか貧しい感じになってますけど・・・
嫌いなものの思い出ばっかり。
あるかな
クジラ肉の竜田揚げですね
脱脂粉乳ミルク、クジラかつ、揚げパン、ソフト麵等たくさんの食材が思う出されます。
パインパン、ミルメーク(最近ファミマでカップ入りのミルメークコーヒー見つけて買いました)クリスマスのケーキ? まだまだあります?