コメント総数:1023件
はい
別にないです。今もそうだけど、昔から味とか食とか興味ないので。必要なカロリーと栄養さへ補給出来ればそれで良い。
ソフト麺ミートソース
コッペパンと脱脂粉乳、その不味いこと不味いこと、人生一の不味さ、忘れられない。
いい質問だな。親父が戦争で障碍者だったので貧乏だったせいか脱脂粉乳も私にはごちそうだったな。
いろいろ
クジラ肉とか、揚げパンとか。
牛乳にいれるコーヒー牛乳の素みたいな粉末。
手巻き寿司 中学から給食がかなりグレードアップした
わかめご飯とかミルメークとか鯨肉は記憶にある。
きな粉揚げパン。美味しかったと言うより、懐かしい思い出です。
先生も「これ、まずいな」と言っていた、トマトベース? の野菜スープ。あと、嫌いなのに無理して食べたら本当に吐いたゲソ。その後は食べたふりして床に落としてた。掃除の時に丸見えだったが、犯人不明という事でセーフだった。
クジラのオーロラ煮。なんか名前にロマンがあるよなと思ってた。
ソフト麺というパスタにもうどんにもなる万能選手
給食でのみ食べた事があるイカ飯。また食べたいとは思ってない。
美味しくない生臭い脱脂粉乳は、寂しい思い出です。
揚げパン、みつ豆、クリスマスケーキ等。昭和20年代生まれの子供時代、家では食べられないメニューが給食でありました。
ネガティブな思い出。脱脂粉乳とか 脂身だらけの豚肉とか。誰か一人でも残して食べれない子がいたら クラスの中の連帯責任でその子が食べれるまで帰らせてもらえないとか。
ソフト麺が好きでした
青森市生まれだったので、小学校(昭和53年〜59年頃)の給食では、りんごの果肉を練りこんだパンとか2か月に1回は牛乳の代わりにリンゴジュースが出たりしました。またよく「ソフト麺」が、と言われる方を見かけるのですが、当時の青森市の給食センターから届く給食にはソフト麵は無く「うどん」「中華麺」とそれ相応の麺が出ていました。あと当時で珍しいといえばグラタンかな。
コメント総数:1023件
はい
別にないです。今もそうだけど、昔から味とか食とか興味ないので。必要なカロリーと栄養さへ補給出来ればそれで良い。
ソフト麺ミートソース
コッペパンと脱脂粉乳、その不味いこと不味いこと、人生一の不味さ、忘れられない。
いい質問だな。親父が戦争で障碍者だったので貧乏だったせいか脱脂粉乳も私にはごちそうだったな。
いろいろ
クジラ肉とか、揚げパンとか。
牛乳にいれるコーヒー牛乳の素みたいな粉末。
手巻き寿司 中学から給食がかなりグレードアップした
わかめご飯とかミルメークとか鯨肉は記憶にある。
きな粉揚げパン。美味しかったと言うより、懐かしい思い出です。
先生も「これ、まずいな」と言っていた、トマトベース? の野菜スープ。あと、嫌いなのに無理して食べたら本当に吐いたゲソ。その後は食べたふりして床に落としてた。掃除の時に丸見えだったが、犯人不明という事でセーフだった。
クジラのオーロラ煮。なんか名前にロマンがあるよなと思ってた。
ソフト麺というパスタにもうどんにもなる万能選手
給食でのみ食べた事があるイカ飯。また食べたいとは思ってない。
美味しくない生臭い脱脂粉乳は、寂しい思い出です。
揚げパン、みつ豆、クリスマスケーキ等。昭和20年代生まれの子供時代、家では食べられないメニューが給食でありました。
ネガティブな思い出。脱脂粉乳とか 脂身だらけの豚肉とか。誰か一人でも残して食べれない子がいたら クラスの中の連帯責任でその子が食べれるまで帰らせてもらえないとか。
ソフト麺が好きでした
青森市生まれだったので、小学校(昭和53年〜59年頃)の給食では、りんごの果肉を練りこんだパンとか2か月に1回は牛乳の代わりにリンゴジュースが出たりしました。またよく「ソフト麺」が、と言われる方を見かけるのですが、当時の青森市の給食センターから届く給食にはソフト麵は無く「うどん」「中華麺」とそれ相応の麺が出ていました。あと当時で珍しいといえばグラタンかな。