コメント総数:533件
子供の頃、近くの川の石を組み合わせて魚を追い込んだりして遊んでたな。ウグイやオイカワがいたし、鰻も目撃したことがある
多分……。
子供の頃
釣り竿で釣った魚の針を外す時に、触ったことはあります。
子供のころ
です!!
小学校の林間学校で
川を堰き止めて鮒や鯉、ナマズ等を素手で捕まえたことある。
昔何度かありました
小さい頃、川魚を手で捕まえた記憶があります
昔会社の慰安会で海の中にいけすを作り、皆で手掴みで魚を捕った事がありましたね。
魚を浅瀬に追い込んで捕まえました。
でも、魚にとって人の手の熱さって、火傷をするほどの熱だから、上級の紐を使った網の方が良いらしいよ。
子供の頃、冬場近所の川で川底の石をはぐってじっとしている魚をとったことあるな〜。こっちではハゼクロって呼んでる魚だった。
子供のころです
子供時分に母の故郷の海辺で。今は異常気象の影響で採れなくなったイワシが、大型の魚に追われて浜に大量に打ち上げられた時に。懐かしい。
小学校時代に近くの小川でフナを手で取った。
子供の頃に近所の川で獲ったことがあります。
メダカや鮒等は
はい、
コメント総数:533件
子供の頃、近くの川の石を組み合わせて魚を追い込んだりして遊んでたな。ウグイやオイカワがいたし、鰻も目撃したことがある
多分……。
子供の頃
釣り竿で釣った魚の針を外す時に、触ったことはあります。
子供のころ
です!!
小学校の林間学校で
川を堰き止めて鮒や鯉、ナマズ等を素手で捕まえたことある。
昔何度かありました
小さい頃、川魚を手で捕まえた記憶があります
昔会社の慰安会で海の中にいけすを作り、皆で手掴みで魚を捕った事がありましたね。
魚を浅瀬に追い込んで捕まえました。
でも、魚にとって人の手の熱さって、火傷をするほどの熱だから、上級の紐を使った網の方が良いらしいよ。
子供の頃、冬場近所の川で川底の石をはぐってじっとしている魚をとったことあるな〜。こっちではハゼクロって呼んでる魚だった。
子供のころです
子供時分に母の故郷の海辺で。今は異常気象の影響で採れなくなったイワシが、大型の魚に追われて浜に大量に打ち上げられた時に。懐かしい。
小学校時代に近くの小川でフナを手で取った。
子供の頃に近所の川で獲ったことがあります。
メダカや鮒等は
はい、