コメント総数:527件
昔は棟上げ式でよくお餅等をまいていたね。懐かしいです。
新築の、お家の建前の、餅まきに、伺いました
お正月の神社の行事です。
1回ぽっきり。ま〜取り合いすごいよね^^;
2001年に中古で買った我が家を建て替えるときに行ったのが最後で、周囲でも上棟式は見かけなくなってしまった。我が家の屋根裏には日の丸の扇子が鎮座している。
地方で初めて参加させていただき感激しました
昔、新築の棟上げで数回。
田舎ではお祭り/新築の棟上げ・・お餅/御菓子を投げた
一度だけね
三河地方には大型テレビなどが当たる餅投げがあるがこれには一度も行ったことがない。
毎年厄払いに餅まきを行うので
竹島奪還
実家の棟上げで
自宅の棟上げ
ですーーー
昔、数回ある。
昔は当たり前のようにやってたけど、今は悲しいかなその風習を全く見なくなってしまいました
有ります。
小さい頃に参加したことあります
造船所の進水式や新居落成のお宅の餅撒き、子供の頃よく行った。
コメント総数:527件
昔は棟上げ式でよくお餅等をまいていたね。懐かしいです。
新築の、お家の建前の、餅まきに、伺いました
お正月の神社の行事です。
1回ぽっきり。ま〜取り合いすごいよね^^;
2001年に中古で買った我が家を建て替えるときに行ったのが最後で、周囲でも上棟式は見かけなくなってしまった。我が家の屋根裏には日の丸の扇子が鎮座している。
地方で初めて参加させていただき感激しました
昔、新築の棟上げで数回。
田舎ではお祭り/新築の棟上げ・・お餅/御菓子を投げた
一度だけね
三河地方には大型テレビなどが当たる餅投げがあるがこれには一度も行ったことがない。
毎年厄払いに餅まきを行うので
竹島奪還
実家の棟上げで
自宅の棟上げ
ですーーー
昔、数回ある。
昔は当たり前のようにやってたけど、今は悲しいかなその風習を全く見なくなってしまいました
有ります。
小さい頃に参加したことあります
造船所の進水式や新居落成のお宅の餅撒き、子供の頃よく行った。