コメント総数:294件
気がついた時には家に母の着物がいっぱい入って三棹ありました。一度削り直し。断捨離して戸建てから終の住処のマンションに移りましたが二棹持ってます。和服は処分して今は普段着。湿気を防ぐのでセーターやバッグなど入れてます。
現在使っています。
実家に所有している。家では桐の押し入れ用の箱は現在使用している。
はい
所有しています
50年前の祖母の遺品。倉庫で保管している。
小さいタンスですが所有しています。
ですね
着物類を入れている
一応
嫁さんが持っている虫がつきにくいそうだ
明治時代に作られた外側は欅、内側は桐の時代物
削りなおしたいけれど大金がかかりそう
相方がセカストで買ってきてビックリw
母が嫁入り自宅に持たせてくれました。もちろん中身もそれなりにそろえて。細工もしてある高価なものでありがたく思います。
母の形見で使ってます。
母の嫁入り道具
着物専用、他も。
あります
昔は、家具屋とかメガネ屋は耐久消費財で原価率が低く、結構儲かっていたが、家具はニトリなどが値段を崩し、メガネも同じように廉価のメガネチェーンが崩した。桐のタンスなども原価に対してバカ高い値段をつけていた。
コメント総数:294件
気がついた時には家に母の着物がいっぱい入って三棹ありました。一度削り直し。断捨離して戸建てから終の住処のマンションに移りましたが二棹持ってます。和服は処分して今は普段着。湿気を防ぐのでセーターやバッグなど入れてます。
現在使っています。
実家に所有している。家では桐の押し入れ用の箱は現在使用している。
はい
所有しています
50年前の祖母の遺品。倉庫で保管している。
小さいタンスですが所有しています。
ですね
着物類を入れている
一応
嫁さんが持っている虫がつきにくいそうだ
明治時代に作られた外側は欅、内側は桐の時代物
削りなおしたいけれど大金がかかりそう
相方がセカストで買ってきてビックリw
母が嫁入り自宅に持たせてくれました。もちろん中身もそれなりにそろえて。細工もしてある高価なものでありがたく思います。
母の形見で使ってます。
母の嫁入り道具
着物専用、他も。
あります
昔は、家具屋とかメガネ屋は耐久消費財で原価率が低く、結構儲かっていたが、家具はニトリなどが値段を崩し、メガネも同じように廉価のメガネチェーンが崩した。桐のタンスなども原価に対してバカ高い値段をつけていた。