コメント総数:294件
祖父作成の桐箪笥を孫の主人が使っています。
先祖代々のものです
家内が結婚の時持ってきました。
自分で買ったんじゃなくて、母親が残したものだけど。
和服等を収納しています。
着物用に小さいのがあります。
yo
救世グラスホッパー
嫁入り道具で、今もあります。
家具屋で購入した割と高かった桐ダンスだったが、経年劣化で全部の取っ手部の鋳物金具が破損して使い物にならない。
老妻の実家にあったものを使っている。
古いですが、義母のものがあります。昔の桐ダンスは一段が深いので沢山入ります・・。
昔、母親が使っていたものをそのまま使い続けています。
なんかコメント見てると桐かどうかがそもそも判別付いてない人が多そうな。俺も木製の品を扱うまでは気にも留めなかったからそんなもんなんだろうな特に男はダメだ。
婚礼家具
中は桐で外観は普通の婚礼箪笥は違った?
着物の保管に持ってます
着物用です
古い家だから 古い箪笥がある
江戸時代物
コメント総数:294件
祖父作成の桐箪笥を孫の主人が使っています。
先祖代々のものです
家内が結婚の時持ってきました。
自分で買ったんじゃなくて、母親が残したものだけど。
和服等を収納しています。
着物用に小さいのがあります。
yo
救世グラスホッパー
嫁入り道具で、今もあります。
家具屋で購入した割と高かった桐ダンスだったが、経年劣化で全部の取っ手部の鋳物金具が破損して使い物にならない。
老妻の実家にあったものを使っている。
古いですが、義母のものがあります。昔の桐ダンスは一段が深いので沢山入ります・・。
昔、母親が使っていたものをそのまま使い続けています。
なんかコメント見てると桐かどうかがそもそも判別付いてない人が多そうな。俺も木製の品を扱うまでは気にも留めなかったからそんなもんなんだろうな特に男はダメだ。
婚礼家具
中は桐で外観は普通の婚礼箪笥は違った?
着物の保管に持ってます
着物用です
古い家だから 古い箪笥がある
江戸時代物