コメント総数:236件
虫類は食べたことがない。 グロテスクな魚も食べたことがない。鮟鱇やオコゼ、ナマコやウニも普通の見た目だし、食べたらうまい。
見た目って、遠回しに作った人の悪口にならないかなって思うのは私だけ?
好き嫌いが多いのでまず見た目が悪かったら食べない
納豆は腐っているのか
見た目とは裏腹に不味かったのはある
ですね
なかったと思います
ない。
多分見た目で敬遠してると思うので残念がらない。逆は結構あるけど。
ない
思い出せないな
なし。
逆はある
たぶん
わからない
そもそも見た目の悪い物は食わない。
私は食べ物は”味“より先に“イメージ““知識““心理“が優先する。だから,食べる前に材料を知りたい。中に何が混じっているか分かり難い挽肉料理や混ぜ物料理は材料を尋ねるか,食べるのを避ける。不安なままで食べると味わう心理的余裕が無く,味も分からず不快感だけが残る。にわとりと言う動物が気色悪く怖いので鶏肉は食べられない。犬や猿や鳩はもしかしたらおいしいのかも知れないが,味以前に食べる気がしないし,食べても味は分からないだろう。
3
見た目が悪い物は食べません。
ひとつもないです。
コメント総数:236件
虫類は食べたことがない。 グロテスクな魚も食べたことがない。鮟鱇やオコゼ、ナマコやウニも普通の見た目だし、食べたらうまい。
見た目って、遠回しに作った人の悪口にならないかなって思うのは私だけ?
好き嫌いが多いのでまず見た目が悪かったら食べない
納豆は腐っているのか
見た目とは裏腹に不味かったのはある
ですね
なかったと思います
ない。
多分見た目で敬遠してると思うので残念がらない。逆は結構あるけど。
ない
思い出せないな
なし。
逆はある
たぶん
わからない
そもそも見た目の悪い物は食わない。
私は食べ物は”味“より先に“イメージ““知識““心理“が優先する。だから,食べる前に材料を知りたい。中に何が混じっているか分かり難い挽肉料理や混ぜ物料理は材料を尋ねるか,食べるのを避ける。不安なままで食べると味わう心理的余裕が無く,味も分からず不快感だけが残る。にわとりと言う動物が気色悪く怖いので鶏肉は食べられない。犬や猿や鳩はもしかしたらおいしいのかも知れないが,味以前に食べる気がしないし,食べても味は分からないだろう。
3
見た目が悪い物は食べません。
ひとつもないです。