コメント総数:463件
・・・
これ
今はほとんどないですけど以前テレビがあってもお金を入れないと見れなかったりしてましたよね?1時間100円とか。これもテレビないのと同じですね。またエアコンもコイン式があったかと思います。
東北新幹線ができる前、寝台特急が運休になって上野駅近辺の旅館に泊まったら連れ込み宿みたいなところだった。山形県の辺鄙な一軒だけの温泉宿にもテレビがなかった。
昔はあったと思います
北海道の美瑛で泊まったオーガニックなペンションには大きな風呂は有りましたが、部屋にテレビや冷蔵庫だけでなくトイレもなかったです。
たまたま!
一軒宿の温泉旅館で。やることないから、お風呂に入りまくった。
日本ではないですが、ロタ島でテレビもラジオもない部屋に泊まりました。
法師温泉
国体で泊まれる宿がなくて、連れ込み宿の布団部屋みたいな所に泊めてもらったことがある。今だったら車中泊だね。
2回くらいあったかな
です
軽井沢のリゾートホテル。非日常がコンセプトらしい。
学生時代に!
学生時代に軽井沢のすてきなペンションに泊まったら、部屋にはテレビもお風呂もなかった。ガーン…民宿のほうがずっと快適だと思った。
ロッジにはなかったですね。
昔々のことです
あるのでは?
昔、ペンションや民宿に泊まった時。あと、旅館やホテルなどでも敢えて客室にテレビを置かないところが有ったと思う。
コメント総数:463件
・・・
これ
今はほとんどないですけど以前テレビがあってもお金を入れないと見れなかったりしてましたよね?1時間100円とか。これもテレビないのと同じですね。またエアコンもコイン式があったかと思います。
東北新幹線ができる前、寝台特急が運休になって上野駅近辺の旅館に泊まったら連れ込み宿みたいなところだった。山形県の辺鄙な一軒だけの温泉宿にもテレビがなかった。
昔はあったと思います
北海道の美瑛で泊まったオーガニックなペンションには大きな風呂は有りましたが、部屋にテレビや冷蔵庫だけでなくトイレもなかったです。
たまたま!
一軒宿の温泉旅館で。やることないから、お風呂に入りまくった。
日本ではないですが、ロタ島でテレビもラジオもない部屋に泊まりました。
法師温泉
国体で泊まれる宿がなくて、連れ込み宿の布団部屋みたいな所に泊めてもらったことがある。今だったら車中泊だね。
2回くらいあったかな
です
軽井沢のリゾートホテル。非日常がコンセプトらしい。
学生時代に!
学生時代に軽井沢のすてきなペンションに泊まったら、部屋にはテレビもお風呂もなかった。ガーン…民宿のほうがずっと快適だと思った。
ロッジにはなかったですね。
昔々のことです
あるのでは?
昔、ペンションや民宿に泊まった時。あと、旅館やホテルなどでも敢えて客室にテレビを置かないところが有ったと思う。