コメント総数:463件
高校生の頃、一人旅で木賃宿に泊まった時にですね。
カプセルホテルはそうだった
奥会津の古宿はそうだったな・・。
テレビを見なくてもいい。
ロッジなど
昔、滋賀県・伊吹山の旅館で、テレビ・ラジオはおろか、電気もなく、ランプだけだった。夜のいとなみだけが娯楽であった。
昭和の頃。
確か、淡路島で
中学、高校の修学旅行の時はテレビなんか部屋になかった。その後も暫くはテレビのある部屋なんてなかったし、あっても有料だった。
旅の宿ではテレビあっても観ませんし
電波の届かない温泉地で何度かあった
です。
12畳くらいの和室に下敷き?サイズの極小画面のテレビの旅館はビックリした、布団はいったり、座敷に座ると画面が全然見えないww
旅館に泊まった時は無かったと思う。
山梨のペンションみたいなところはテレビがなかったと思います。設備が全体的に古くて、お金入れないと動かないエアコンがあったりして驚きました。
学生時代の旅で安い民宿とかにはなかったと思う
オーベルジュですね
少しだけある
コメント総数:463件
高校生の頃、一人旅で木賃宿に泊まった時にですね。
カプセルホテルはそうだった
奥会津の古宿はそうだったな・・。
テレビを見なくてもいい。
ロッジなど
昔、滋賀県・伊吹山の旅館で、テレビ・ラジオはおろか、電気もなく、ランプだけだった。夜のいとなみだけが娯楽であった。
昭和の頃。
確か、淡路島で
中学、高校の修学旅行の時はテレビなんか部屋になかった。その後も暫くはテレビのある部屋なんてなかったし、あっても有料だった。
旅の宿ではテレビあっても観ませんし
電波の届かない温泉地で何度かあった
です。
12畳くらいの和室に下敷き?サイズの極小画面のテレビの旅館はビックリした、布団はいったり、座敷に座ると画面が全然見えないww
です。
です。
旅館に泊まった時は無かったと思う。
山梨のペンションみたいなところはテレビがなかったと思います。設備が全体的に古くて、お金入れないと動かないエアコンがあったりして驚きました。
学生時代の旅で安い民宿とかにはなかったと思う
オーベルジュですね
少しだけある