コメント総数:463件
若い頃はあった(気にはならなかったが)
ですよね
山小屋にはTVはありません
ハワイのカウアイ島、タイのピピ島、アラスカのアンカレッジ近郊のマウントアリエスカ、その他の地中海クラブで
ラスベガスのホテルにはなかった、ギャンブルさせるためらしい
昔はそういう旅館があった
中学生の頃でした(昭和30年代の初め頃)。
ある
寝るだけなので要らないですね。
富士山の山小屋
団体旅行では、そういう部屋にあたることもある。あっても見ない方だが。
あります
特になし
まだテレビが1時間100円の時代にはあったと思いますね。でも、もし今なくてもスマホがあるから困らないのでは。
入院中の母の介護のため実家に帰省した時は 安いホテルをいつも選んでいました。古くて 前は女子寮として使われていた宿泊施設。
昔々、泊まりに行った旅館には無かった。えーっと、45年ぐらい前かな?
中学の修学旅行先の旅館でテレビがない部屋でした。高校の時は旅館にテレビがあって観られましたが23時消灯でたまたま「八つ墓村」かなにかの映画をやっててあと30分以内で終わる・・・というところで観ていた友達が途中で消えて「あー!」と叫んでました(笑)
そもそも殆どまいない。
ホテルで過ごす時間を楽しんでいただくためTV・時計も用意しておりませんというホテルに泊まったことがあります。 「オーベルジュ豊岡1925」は「兵庫縣農工銀行豊岡支店」をリノベーションしたわずか6室の小さなホテルで、テレビの代わりにエムズシステム という波動スピーカー アンプ内蔵小型スピーカー がありました。 もう一つは宮津のおしゃれなゲストハウスにもTVがありませんでした。
大雨で足止めをくらい、急遽泊まった古い宿
コメント総数:463件
若い頃はあった(気にはならなかったが)
ですよね
山小屋にはTVはありません
ハワイのカウアイ島、タイのピピ島、アラスカのアンカレッジ近郊のマウントアリエスカ、その他の地中海クラブで
ラスベガスのホテルにはなかった、ギャンブルさせるためらしい
昔はそういう旅館があった
中学生の頃でした(昭和30年代の初め頃)。
ある
寝るだけなので要らないですね。
富士山の山小屋
団体旅行では、そういう部屋にあたることもある。あっても見ない方だが。
あります
特になし
まだテレビが1時間100円の時代にはあったと思いますね。でも、もし今なくてもスマホがあるから困らないのでは。
入院中の母の介護のため実家に帰省した時は 安いホテルをいつも選んでいました。古くて 前は女子寮として使われていた宿泊施設。
昔々、泊まりに行った旅館には無かった。えーっと、45年ぐらい前かな?
中学の修学旅行先の旅館でテレビがない部屋でした。高校の時は旅館にテレビがあって観られましたが23時消灯でたまたま「八つ墓村」かなにかの映画をやっててあと30分以内で終わる・・・というところで観ていた友達が途中で消えて「あー!」と叫んでました(笑)
そもそも殆どまいない。
ホテルで過ごす時間を楽しんでいただくためTV・時計も用意しておりませんというホテルに泊まったことがあります。 「オーベルジュ豊岡1925」は「兵庫縣農工銀行豊岡支店」をリノベーションしたわずか6室の小さなホテルで、テレビの代わりにエムズシステム という波動スピーカー アンプ内蔵小型スピーカー がありました。 もう一つは宮津のおしゃれなゲストハウスにもTVがありませんでした。
大雨で足止めをくらい、急遽泊まった古い宿